スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

各区の取組状況(ソーシャルデザインセンターの創出など)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年6月3日

コンテンツ番号117483

 「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」に基づき、各区において、多様な主体の連携により、市民創発によって課題解決する区域レベルの新たなしくみとして、地域でのさまざまな新しい活動や価値を生み出し、社会変革を促す基盤である「ソーシャルデザインセンター」の創出に向けた取組を行っています。
 「ソーシャルデザインセンター」は、人や団体・企業、資源・活動をつなぐコーディネート機能とプロデュース機能や人材育成、まちのひろばへの支援等の機能を持つものとされていますが、各区の独自性を踏まえて、機能やエリア等できるところから、まずは試行的、実験的にスタートし、検証しながら徐々に高次機能を付加していくこととしています。
 取組状況については、各区のページに掲載しています。

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階

電話:044-200-1986

ファクス:044-200-3800

メールアドレス:25kyodo@city.kawasaki.jp