スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」に関する御意見・御質問にお答えしています

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年4月5日

コンテンツ番号137441

紹介バナー

 令和元(2019)年12月に制定された「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」については、制定に至った経緯や内容について、これまでに多くの市民・市外の方から、さまざまな御意見や御質問をいただいております。
 本市では、これらの点について丁寧に説明し、みなさまに正しい理解をいただくことを目的に、ホームページ上で、よくある質問(FAQ)と回答を御用意させていただいております。
 また、条例の逐条解説等については、「解釈指針」として別途公表させていただいておりますので、より詳細な解説をお知りになりたい方はそちらも御参照ください。

 川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例 よくある質問と回答

 川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例 解釈指針

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 市民文化局人権・男女共同参画室

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階

電話:044-200-0098

ファクス:044-200-3914

メールアドレス:25zinken@city.kawasaki.jp