高津区内で保育施設を探している方へ
- 公開日:
- 更新日:
高津区内には、「認可保育所」だけでなく、「小規模保育」や「家庭的保育」、「事業所内保育」といった「地域型保育事業」、また「川崎認定保育園」などの認可外保育施設など、さまざま保育園があります。
それぞれのご家庭の事情に合った保育施設が見つかるよう、さまざまな資料を用意していますので、入所申込の際の参考にしてください。
また、高津区役所4階1番窓口「児童家庭課」では、保育園の入所相談を行っていますので、お気軽にお越しください。
【新着】高津区で始めよう保育所さがし
はじめて保育所の利用を検討される方に向けた御案内です。利用申請の前に必要な準備や確認すべき内容、申請の流れ等について掲載しています。
令和7年度保育所等利用申込みの手続きについて
申込みのスケジュール、申込方法、提出が必要な書類等については、下記の案内及びリンク先を御参照ください。
保育所等の申込み手続き(令和7年度)
(令和7年度認可保育所等利用案内や、申請書類はこちらからダウンロードできます。)
申込みの際は、窓口の混雑緩和のため、郵送・オンラインでの御申請に御協力をお願いします。
申込書記入の際の注意点についてはこちらを御確認ください。
郵送・オンライン申請のお願い、宛名ラベル
高津区子育て施設マップ
高津区内の保育施設等を中心に、子育て施設を掲載したマップです。
保育所等入所説明会動画(令和7年度利用案内を使用した説明動画です)
令和7年4月からの保育所等への入所を検討されている方に向けた「保育所入所説明会動画」を、「YouTube川崎市たかつ区チャンネル」で配信しています。
配信期間
令和6年10月21日(月曜日)から
配信動画
保育所等入所プレ説明動画(令和6年度利用案内を使用した説明動画です)
令和7年4月からの保育所等への入所を検討されている方に向けた「保育所入所プレ説明動画」を、「YouTube川崎市たかつ区チャンネル」で配信しています。
配信期間
令和6年9月5日(木曜日)から
配信動画
子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」
本市を含む全国の認可保育所や認定こども園、子ども・子育て支援新制度に移行している幼稚園などの情報を、お住いの地域や最寄り駅などから検索することができます。また、施設の詳細が地図情報とあわせて閲覧できます。
PC・スマートフォンともに対応しています。
保育所の空き情報
川崎市内の各保育施設の空き情報を掲載しています。
情報は定期的に更新されますが、調査時点での情報のため、現在の状況と異なる場合がありますのでご注意ください。
- 認可保育所等の受入可能数
認可保育所等の受入可能数の情報を掲載しています。 - 認可外保育施設の空き情報
川崎認定保育園等の認可外保育施設の空き情報を掲載しています。
高津区内の保育所等のご案内
高津区内の認可保育所等や認可外保育施設などの情報を掲載しています。
- 高津区内の「認可保育所等」のご案内
高津区内にある認可保育所、小規模保育、事業所内保育の情報を掲載しています。 - 高津区内の「認可外保育施設」のご案内
高津区内にある川崎認定保育園、おなかま保育室、地域保育園の情報を掲載しています。 - その他のサポート制度のご案内
休日保育や夜間保育、一時保育、病児・病後児保育事業、ふれあい子育てサポート事業の情報を掲載しています。
高津区内の保育園紹介動画
高津区内の認可保育所等と川崎認定保育園の施設を紹介する動画です。
- 高津区内の保育園紹介動画
外部リンク 高津区内の認可保育園及び川崎認定保育園の様子などを動画で紹介しています。
その他関連情報
保育所等利用申請案内動画
はじめて保育所等に入所申請される方のために、制度をわかりやすく解説した動画です。内容は「令和6年度保育所等・幼稚園・認定こども園利用案内」の概要となっています。
関連記事
- 保育園・幼稚園をさがす
保育所利用案内や認可保育所申請書類などもここからダウンロードできます。
- 子どもの預け先をどうやって探したらよいの
お子様の預け先をご検討の際にぜひご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市高津区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)児童家庭課
住所: 〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号
電話: 044-861-3250
ファクス: 044-861-3351
メールアドレス: 67zidoka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号79912
