大山街道(おおやまかいどう)
- 公開日:
- 更新日:
江戸時代(えどじだい)には商売人(しょうばいにん)がものを運(はこ)ぶルートとして、また大山(おおやま)におまいりにいく道(みち)として、栄(さか)えた歴史(れきし)がある道(みち)です。大山街道(おおやまかいどう)は、東京側(とうきょうかわ)から多摩川(たまがわ)を二子(ふたご)の渡(わた)しで渡(わた)って、まっすぐ溝口(みぞのくち)へと進(すす)み、下作延(しもさくのべ)から上り坂(のぼりざか)を通(とお)って宮前区(みやまえく)にぬける道(みち)です。明治時代(めいじじだい)までは、道沿(みちぞ)いには多(おお)くの蔵(くら)が並(なら)んでいました。今(いま)でも、12棟(とう)の蔵(くら)が残(のこ)っています。
お問い合わせ先
川崎市高津区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号
電話: 044-861-3131
ファクス: 044-861-3103
メールアドレス: 67kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号27537
