【多摩区制50周年記念】冠事業・企画事業を公募します!【募集は締め切りました】
- 公開日:
- 更新日:
公募内容
令和4年4月に多摩区は区制50周年を迎えます。この記念すべき50周年を、地域と行政が一体となってお祝いする機運を醸成するとともに、魅力ある地域資源を活かした健康で活力がある地域づくりを推進することを目的とし、さまざまな記念事業を行います。この度、区制50周年を区民の皆さんと共に祝い盛り上げていくため、区民や地域団体等が主体となって実施する記念事業を公募します。募集する記念事業は次の2種類です。是非ご応募ください。
(1)冠事業
イベントなどに「多摩区制50周年」などの冠・記念ロゴマーク及び記念キャッチフレーズを付して実施していただくもの(以下「冠事業」という。)
(2)公募企画
区制50周年を記念する企画を考え実施していただくもの(以下「公募企画」という。)
公募企画の募集テーマ
公募企画の募集テーマは次の3つです。企画の趣旨は募集テーマのいずれかに沿ったものとしてください。
- 地域のみんなで参加でき一体となって祝う。
- 歴史を振り返りつつ、未来を見据える。
- 地域の魅力を生かしアピールする。
公募対象
区内に活動拠点を有する個人、団体又は企業
※応募者が運営主体となって事業を推進していただきます。詳細な応募条件等は公募取扱要項をご確認ください。
記念事業への支援
応募時
多摩区ソーシャルデザインセンターの対応できる範囲で、企画の立案等について、同センターによる助言等の支援を受けることができます(公募企画のみ対象)。
採用決定後
応募いただいた冠事業、公募企画につきましては、多摩区制50周年記念事業実行委員会が選考を行います。採用された場合、以下の支援を受けられます。
- 区が広報を実施します。
- 「多摩区制50周年」等の冠称、記念キャッチフレーズ、ロゴマークを使用できます。
- 記念のぼり旗を貸し出します。
- 実行委員会による予算措置が必要なものについては、実行委員会が企画ごとにクラウドファンディングを活用し寄付を募ります(公募企画のみ対象)。
- 多摩区ソーシャルデザインセンターの対応できる範囲で、実施に向けて同センターによる助言等の支援を受けることができます(公募企画のみ対象)。
※記念ロゴマーク及びキャッチフレーズは令和3年度中に策定予定です。使用できる冠の表記については、公募取扱要項をご参照ください。
参考:多摩区ソーシャルデザインセンター連絡先
- 住所 多摩区登戸1775-1 多摩区役所1階 元・喫茶室跡
- 電話番号 080-6573-0043
- FAX 044-330-1539
公募取扱要項
※必ず内容を確認の上、ご応募ください。
公募期間
令和3年10月1日(金)~令和3年12月24日(金)(必着)
応募方法
必要書類
(1) 冠事業への応募…第1号様式
公募企画への応募…第2号様式
(2) 事業計画書
(3) チラシ、パンフレットその他の事業の内容が分かる書類
(4) 収支予算書(当該事業の参加者等から参加費、入場料又はこれらに類するものを徴収する場合及び多摩区制50周年記念冠事業及び記念事業企画の公募並びに実施に関する取扱要項(以下「要項」という。)第7条による資金を必要とする場合に限る。)
(5) 従事者一覧(第9号様式)
(6) その他、委員長が必要と認める書類
各種様式(必要な様式をダウンロードしてお使いください)
応募先
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
多摩区役所 まちづくり推進部 企画課
※応募にかかる一切の費用は、応募者の負担になります。
選考方法
冠事業、公募企画ともに実行委員会で選考します。
選考結果発表
(1)時期
令和4年2月(予定)
(2)発表方法
応募者へ承認・不承認結果通知書を送付します。
想定スケジュール
(1)実行委員会による選考の後、応募者へ結果通知
【以降は公募企画のうち、事業実施に際し資金の用意が必要な場合】
(2)応募者が必要な資料・情報を用意し、実行委員会へ提供することで、クラウドファンディングを実施(令和4年3月~4月)
(3)クラウドファンディングの結果を公表(令和4年5月)
(4)クラウドファンディングが成功した事業への入金・実施(令和4年6月以降)
注意事項
- 必ず公募取扱要項を確認し、内容について了承した上でご応募ください。
- 応募者が運営主体となって事業を推進していただきます。
- 暴力団等ではないことについて、警察への照会により確認しますので、照会に必要な情報を応募時に提供いただきます(公募企画のみ対象)。
- 実行委員会が企画ごとにクラウドファンディングを活用し寄付を募る場合、目標額(企画実施に必要な額)を達成した場合のみ実施します。クラウドファンディング運営サイトへ企画公開するための、企画公開に必要な資料の作成、作成した資料又は必要情報の実行委員会への提出、同運営サイトからの確認・指摘事項については、応募者自身で対応いただきます。なお、クラウンドファンディング実施結果が、目標額を達成できなかった場合、その結果について実行委員会は責任を一切負いません(公募企画のみ対象)。
- クラウドファンディングを活用して寄付を募る場合、寄付者に特典を提供する必要があるため、応募者は特典の用意も含めて企画してください(公募企画のみ対象)。
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3147
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号132043