【多摩区制50周年記念】公募事業企画「登戸研究所の歴史と地域の歴史を振り返り、未来を見据える」
- 公開日:
- 更新日:
公募事業企画の実施について
令和4年4月に迎えた多摩区制50周年を地域でお祝いするとともに、魅力ある地域資源を活かした健康で活力がある地域づくりを推進することを目的とし、区民や地域団体等が主体となって実施する記念事業を公募しました。
多摩区制50周年記念事業実行委員会による審査を経て決定された公募事業企画「登戸研究所の歴史と地域の歴史を振り返り、未来を見据える」(企画実施:登戸研究所保存の会)について紹介します。
事業企画の内容
平和の大切さや登戸研究所が地域とどのように関わってきたかなどをテーマにした講演会やパネル展示を実施します。
パネル展示
多摩区役所1階アトリウムにて、パネル展を開催します。
区役所にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。
展示期間:令和4年8月8日(月)~令和4年8月16日(火)
講演会
「日中戦争からウクライナ戦争を考える」をテーマに講演会を開催します。
【開催日時】
令和4年10月22日(土)13時半~15時半
【開催場所】
明治大学生田キャンパス中央校舎6階 メディアホール ※オンラインでの参加も可能です
【参加費用】
無料
主催:登戸研究所保存の会、明治大学平和教育登戸研究所資料館
企画実施者「登戸研究所保存の会」について
明治大学生田キャンパス内に残っている戦争遺跡である「登戸研究所」の歴史を、後世に引き継ごうと2006年に「登戸研究所保存の会」が発足されました。
これまで登戸研究所の歴史などをテーマに講演会や企画展を開催しており、多くの市民などに戦争の恐ろしさや平和の大切さなどを伝えています。
また、同研究所の遺跡関係は平成30年度に川崎市地域文化財に指定されました。
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3147
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号142544