【多摩区制50周年記念】公募事業企画「連続講座 生田緑地から辿る地域福祉の源流~多摩区から発信する地域共生社会~」
- 公開日:
- 更新日:

公募事業企画の実施について
令和4年4月に迎えた多摩区制50周年を地域でお祝いするとともに、魅力ある地域資源を活かした健康で活力がある地域づくりを推進することを目的とし、区民や地域団体等が主体となって実施する記念事業を公募しました。
多摩区制50周年記念事業実行委員会による審査を経て決定された公募事業企画「連続講座 生田緑地から辿る地域福祉の源流~多摩区から発信する地域共生社会~」について紹介します。

事業企画の内容
日本古来から続く自然と人間との共生を基盤とした地域共生社会の実現に向けて、多摩区が世界に誇る生田緑地の各施設(日本民家園、宙と緑の科学館、岡本太郎美術館)や戸隠不動尊跡地、里山保全活動をテーマとした日本の地域福祉の源流を辿る連続講座を行います。

連続講座について ※参加には事前申込が必要です

集合場所
第1~6回:生田緑地東口ビジターセンター前に集合(受付後、各会場へ移動)
第7回:多摩区総合庁舎6階601会議室(直接会場にお越しください)

参加費用
各回500円(資料代・保険代含む)
※各施設(日本民家園、宙と緑の科学館(プラネタリウム)、岡本太郎美術館)の入場料は別途かかります

対象者
高校生以上で、各回の定員は15名
※定員となり次第締切らせて頂きます
※原則全7回参加希望ですが、各回のみ参加も可能です

申し込み方法・問い合わせ先

連続講座の内容(全7回)
第1回オリエンテーション 11月12日(土)9時半~12時
~「多摩区発・地域共生社会モデル」における生田緑地の可能性~
第2回日本民家園 11月19日(土)13時~15時半
~古民家から学ぶ助け合いのカタチ~
第3回戸隠不動尊跡地 12月3日(土)13時~15時半
~古来から続く日本人が大切にする思い~
第4回里山保全活動 12月17日(土)13時~15時半
~自然と共生する人々の暮し~
第5回宙と緑の科学館 1月7日(土)14時~16時半
~星空から感じる共に生きる世界観~
第6回岡本太郎美術館 3月4日(土)13時~15時半
~岡本太郎から探る「日本的なもの」~
第7回まとめ 3月11日(土)13時~15時半
~生田緑地を拠点とした「多摩区発・地域共生社会モデル」に向けて~
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3147
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号144323
