【多摩区制50周年記念】「防災講演会」を開催しました!
- 公開日:
- 更新日:
多摩区制50周年記念講演会・パネル展の開催について
多摩区制50周年を記念するとともに、これからの活力があるまちづくりに向けて、地域での人と人との結びつきや災害時における自助、共助の大切さをテーマとした講演会を対面とオンラインで開催しました。
また、講演会のほかに、過去の災害の写真や防災を啓発するパネル展示も実施しました。
講演会について
第1部 特別講演
テーマ:「コミュニティこそがライフライン」~災害からあなたを、家族を、地域を守るために「今」すべきことをお伝えします~
講師:大西賞典 氏(地域防災研究所 所長、加古川グリーンシティ防災会 特別顧問)
【講師プロフィール】
大西氏は、阪神淡路大震災を契機に平成10年に自主防災組織「加古川グリーンシティ防災会」を設立し、会長に就任しました。以来、多様な世代の住民が楽しく参加できるアイデアに溢れた活動を進め、内閣総理大臣賞など多数の賞を受賞しています。防災伝道師・防災アドバイザー(総務省)にも就任し、全国で講演を行うほか、ラジオ防災番組のパーソナリティとしても活躍しています。令和元年には地域防災研究所を設立、「加古川グリーンシティ防災会」の会長を退任し、特別顧問に就任しました。
第2部 地域の活動紹介
講師:寺澤由美 氏(生田中学校避難所運営会議 委員長)
:SIV(専修大学生田ボランティア)
パネル展について
講演会の内容に合わせて、過去の災害の様子や災害時における避難所の様子などが分かる写真や資料など防災を啓発するパネル展示を実施しました。
開催日時などについて
【日時】令和5年1月29日(日)10時半~12時
【場所】多摩区総合庁舎11階会議室(講演会)
多摩区総合庁舎11階1104会議室(パネル展)
【講演会参加者】会場:81人、オンライン:27人
【主催】多摩区制50周年記念事業実行委員会
講演会当日は、「多摩区YouTubeチャンネル」で生配信を実施しました。
御参加いただいた皆様、御来場・御視聴いただきありがとうございました!
多摩区制50周年記念 防災講演会
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3147
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号145061