ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

よくある質問(FAQ)

マイナンバーカード(個人番号カード)の再交付はどのように申請するのですか。

  • 公開日:
  • 更新日:

No.144499

マイナンバーカード(個人番号カード)の再交付はどのように申請するのですか。

回答

 マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失、焼失、または、著しく損傷した場合やカードの追記欄が満欄になった場合等は、再交付の申請をすることができます。(原則有料、満欄による再交付で旧カードと交換の場合は無料)

 再交付の申請は、次に記載の方法のほか特急発行(手数料は2,000円:申請時に必要)による申請もできます。詳細は「マイナンバーカードの特急発行について」のページを御覧ください。

 マイナンバーカード(個人番号カード)の有効期限到来による更新は再交付ではなく「マイナンバーカード及び電子証明書の更新について」のページを御覧ください。

 

1 再交付申請について

(1)窓口

・住所地の区役所区民課窓口

 注意:支所・出張所・行政サービスコーナーでは手続きできません。

(2)受付時間

・平日(月曜日~金曜日)午前8時30分から午後5時00分まで

・毎月第2・第4土曜日 午前8時30分から午後0時30分まで

注意:祝日(振替休日を含む)、年末年始(12月29日~1月3日)はお取扱いしておりませんので、御了承ください。

(3)申請に必要なもの

・本人確認書類

注意:官公庁が発行したもので顔写真が確認できるもの(運転免許証やパスポート等)は1点。顔写真が確認できないもの(健康保険被保険者証または健康保険者が発行する資格確認書や通帳等)は2点必要です。

・自宅外での紛失の場合は、警察署の遺失物届の受理番号と遺失物届を提出した警察署の連絡先

・破損等の場合は、破損したマイナンバーカード

・火災等によりカードが焼失してしまった場合には、り災証明を申請し、証明を取得しておいてください。

・顔写真(たて4.5cm、よこ3.5cm、無帽、無背景、6か月以内に撮影)

 注意:スマホやパソコンなどを利用してウェブ申請される場合は、データ添付ができるため、写真をプリントする必要はありません。

(4)手数料(カード受取りの際にお支払いいただきます)

1,000円

 注意:窓口で先に本人確認を行い、後日カードが自宅に郵送される「申請時来庁方式」で申請可能な方の場合は、申請の際に手数料をお支払いいただきます。

(5)問い合わせ先

川崎市マイナンバーコールセンター

0120-380-366

午前9時から午後5時まで(月~金曜。祝日・年末年始除く)

注意:紛失してしまった場合で、すぐに区役所へお越しになれない場合は、一時停止の手続きのため、下記の番号におかけください。

自宅外で紛失した場合は、警察署や交番で遺失物届の手続きも行ってください。

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178 (無料)

個人番号カードコールセンター  0570-783-578(有料)

上記コールセンターにつながらない場合には 050-3818-1250(有料)