ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

よくある質問(FAQ)

ひとり親家庭が受けられる支援の相談窓口はどこですか。

  • 公開日:
  • 更新日:

No.133909

回答

ひとり親家庭等への手当(児童扶養手当)貸付(母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度)の相談は、お住まいの区の児童家庭課にご相談ください。

ひとり親家庭等への医療費助成(ひとり親医療証)の相談は、お住まいの区の保険年金課後期・介護・医療費助成担当にご相談ください。

生活や就労に関する相談、資格取得の講座等については、川崎市母子・父子福祉センターサン・ライヴにご相談ください。

ひとり親家庭になったばかりの方、既にひとり親家庭として生活をしている方、ひとり親家庭になることを考えている方の不安軽減のため、お困りごとに役立つさまざまな制度や施設などの情報をまとめたサポートガイドブック「まなざし」を作成しています。また、LINE公式アカウント川崎市ひとり親家庭支援、ひとり親家庭応援メールマガジン、X公式アカウント川崎市ひとり親家庭応援から定期的に情報を配信していますので、併せてご活用ください。

参考情報

詳細は、関連するページのリンク先をご覧ください。

お問い合わせ先

こども未来局 児童家庭支援・虐待対策室 家庭支援担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2672
ファクス:044-200-3638
メールアドレス:45kodoka@city.kawasaki.jp