現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- よくある質問(FAQ)
- 住所の届出・戸籍・年金・税金・相談
- 国民健康保険・年金
- 後期高齢者医療

よくある質問(FAQ)
後期高齢者医療
- 私は自己負担金の割合が3割の保険証を交付されてますが、どんな基準で割合を決めているのですか?[No.125275](2023年04月04日)
- 後期高齢者医療の限度額認定証の申請について聞きたい。[No.130345](2023年06月21日)
- 後期高齢者医療被保険者の葬祭費の申請手続きについて聞きたい。[No.41204](2023年03月14日)
後期高齢者医療被保険者の葬祭費の申請手続きについて聞きたい。
- 後期高齢者医療制度の保険料は、どのような方法で支払うのですか。[No.125264](2022年04月01日)
- 後期高齢者医療被保険者証(保険証)を失くしてしまった(紛失・盗難)のですが、手続きは何をしたらいいですか。[No.29654](2023年05月24日)
- 後期高齢者医療制度の保険料はいくらになりますか。[No.125263](2022年04月01日)
- 私は来月75歳になりますが、後期高齢者医療制度の被保険者になるための手続きは必要ですか。[No.29649](2022年04月21日)
- 後期高齢者医療保険料の通知は、いつ届きますか。[No.125270](2022年04月01日)
- 国民健康保険から後期高齢者医療制度に移りました。国民健康保険の口座振替を継続することはできますか?[No.125274](2022年04月01日)
- 後期高齢者医療保険の被保険者である祖母が亡くなり、その方の高額療養費等の振込先を変更する届け出を孫の名前で提出したいが、可能でしょうか。[No.125269](2022年04月01日)
- 75歳になったが、国民健康保険税(料)と、後期高齢者医療保険料を二重で支払う必要があるのか。[No.125267](2022年04月01日)
- 後期高齢者医療制度とはどのような制度ですか。[No.125265](2022年04月01日)
- 高額介護合算療養費制度の内容を知りたい。[No.125231](2022年04月01日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

