基本施策 VII-2-(2) 区における市民活動支援施策の推進
- 公開日:
- 更新日:
(1)区における市民活動支援の推進
現状と課題
- 地域主体のまちづくりを進めるために、市民が活動しやすい環境づくりや、市民の自主的な活動を支援するしくみの構築が求められています。
計画期間(2008~2010年度)の取組
- 「区、地域レベルでの市民活動支援拠点の整備に関するガイドライン」に基づき、市民活動支援拠点の整備を円滑に進められるよう、関係局区等の役割分担についてさらに検討します。
- 「協働型事業のルール」に基づき、市民活動団体等からの提案を受けるなどしながら、地域の課題解決に向けた協働型事業を推進します。
(2)区における市民活動拠点の有効活用
現状と課題
- 区における市民活動を支援するため、区役所、市民館及びこども文化センター等の既存の施設を有効活用しながら、区及び地域の市民活動支援拠点の充実を図ります。
- 各拠点の利用についての情報提供を充実し、その有効活用を図る必要があります。
計画期間(2008~2010年度)の取組
- 各区において、市民活動支援拠点を充実するとともに、拠点の利用情報を一元的に管理し公開するなど、情報提供の充実による各拠点のネットワーク化を進めます。
- 区において市民活動の場として利用される、市民館等社会教育施設やこども文化センターなど、市民利用施設の管理運営に関わる区の機能を検討します。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部企画調整課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2550
ファクス: 044-200-0401
メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号23564