基本施策 3-3-(2) 地域のスポーツ・レクリエーション活動の支援
- 公開日:
- 更新日:
(1)スポーツ・レクリエーション参加の機会拡充
現状と課題
- 市民が気軽にスポーツ・レクリエーション活動に親しむことができる場及び機会の提供や、区におけるスポーツ活動の拠点としてスポーツセンターを位置付け、他のスポーツ施設との連携を図り、効果的にスポーツ施策を推進することが課題となっています。
計画期間(2008~2010年度)の取組
- 日本陸上競技選手権大会、スーパー陸上競技大会2008開催と連携した取組を実施することにより、市民のスポーツ振興、地域スポーツ活動の活性化を図ります。
- 各種スポーツ・レクリエーション事業について、より市民が参加しやすいプログラムを検討し、参加者の増加をめざします。
- 地域住民が主体となって運営する総合型地域スポーツクラブの育成を支援し、各区1か所の設立をめざします。
- マラソン大会やカヌー教室の開催など、市民が気軽に参加できる多摩川を活用した各種スポーツ・レクリエーション事業を推進します。
- 富士見地区周辺整備に合わせた川崎市体育館の再整備に向けた取組を推進します。
- 地域のスポーツ活動の拠点として、多摩スポーツセンターの建設を2010年度開館をめざして推進します。
- また、隣接する西菅公園の野球場・テニスコートを一体的に管理運営するとともに、近隣の学校とも連携を図り、地域スポーツ活動の活性化を図ります。
多摩川ハーフマラソンin川崎の様子
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部企画調整課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2550
ファクス: 044-200-0401
メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号24012