ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

ワークショップ「みんなで魅力的な記念市史を作ろう!」(令和6年度開催)

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

ワークショップの概要

ワークショップ写真1
ワークショップ写真2

川崎市では、川崎市市制100周年を記念して、市民が川崎の歴史や文化を身近に感じられるように、親しみやすく、手に取りやすい、新しいかたちの川崎市史の制作に向けた取組を、令和6年度から令和8年度末にかけて進めています。

新しいかたちの川崎市史の制作プロセスへ市民の皆さまに関わっていただく取組の一つとして、令和7年1月から2月にかけて、ワークショップ「みんなで魅力的な記念市史を作ろう!」を全3回開催いたしました。

川崎市内に在住(在勤・在学)で大学生から70代まで、毎回13~15名ほどの参加者が集まり、3つのグループにわかれ、川崎に対してもっているイメージや特徴を考えよう、キャッチコピーを考えよう、「テーマ史企画案」を考えよう、などを各回のテーマにさまざまなアイデアが飛び出す楽しいワークショップになりました。

開催結果

全3回開催結果

令和7年1月25日、2月1日、2月8日(3日間すべて土曜日)で、1週間おきに開催し、全3回の連続したワークショップです。

第1回 川崎のイメージをグラフィックにする

日時 令和7年1月25日 土曜日 午前10時から午後0時30分

会場 川崎市産業振興会館(幸区)

参加者 15名

第2回 イメージマップを完成させ、キャッチコピーを考える

日時 令和7年2月1日 土曜日 午前10時から午後0時30分

会場 川崎市総合自治会館(中原区)

参加者 13名

第3回 記念市史に載せる「テーマ史企画案」を考える

日時 令和7年2月8日 土曜日 午前10時から午後0時30分

会場 新百合トウェンティワンホール (麻生区)

参加者 14名

グラフィックレコーディング画像1
グラフィックレコーディング画像2

このワークショップでは、「グラフィックレコーディング」の手法を採用しました。

グラフィックレコーディングはいわば「絵の議事録」です。意見をリアルタイムに絵にすることにより、アイデアやイメージの共有がスムーズになり、議論の活性化につながります。

グラフィックファシリテーター(講師)

合同会社echo 代表 長縄 美紀さん(写真)

合同会社echo 代表 長縄 美紀さん

お問い合わせ先

川崎市総務企画局コンプライアンス推進・行政情報管理部公文書館

住所: 〒211-0051 川崎市中原区宮内4丁目1番1号

電話: 044-733-3933

ファクス: 044-733-2400

メールアドレス: 17koubun@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号162003