「川崎市史市制100周年記念版」制作業務委託 公募型プロポーザルの実施について
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
【特定結果】「川崎市史市制100周年記念版」制作業務委託 公募型プロポーザルの実施について
令和6年6月7日付けで公表しました、「川崎市史市制100周年記念版」制作業務委託に関する公募型プロポーザルを次のとおり実施しました。
審査結果について
受託者
TOPPAN株式会社 横浜営業所
受託者を特定した日
令和6年7月26日(金曜日)
選定理由
プロポーザル評価委員会において、提案者から提出された企画提案書等とプレゼンテーションを審査した結果、合計点数が最も高かったため。
| 提案者 | 得点 (700点満点) | |
|---|---|---|
| 1 | TOPPAN株式会社 横浜営業所 | 537点 |
| 2 | A社 | 505点 |
| 3 | B社 | 482点 |
| 4 | C社 | 464点 |
選定経過
令和6年6月7日(金曜日)から同月14日(金曜日)まで 質問書の受付期間
令和6年6月28日(金曜日)から7月10日(水曜日)まで 企画提案書等の提出期間
令和6年7月17日(水曜日) 企画提案会(プロポーザル評価委員会)を開催し、4事業者の企画提案を審査 事業者の選考を実施
令和6年7月26日(金曜日) 受託者の特定及び結果通知書の送付
【募集終了】「川崎市史市制100周年記念版」制作業務委託 公募型プロポーザルの実施について
参加を希望される企業は、総務企画局コンプライアンス推進・行政情報管理部公文書館へ参加意向申出書等を提出してください。
1 委託事業名
川崎市史市制100周年記念版制作業務委託
2 委託内容
川崎市史市制100周年記念版の制作に要する企画、史料収集、記事作成、紙面構成、レイアウト・デザイン及び編集等並びに制作に係る企画、市民意見の聴取・集約業務等の全ての業務
3 履行期間
契約締結日から令和9年3月31日まで
4 提案書の提出者の資格
(1)川崎市契約規則(昭和39年川崎市規則第28号)第2条の規定に基づく資格停止期間中でないこと。
(2)川崎市競争入札参加資格者指名停止等要綱による指名停止期間中でないこと。
(3)企画提案書等の提出締切日において、令和5・6年度川崎市業務委託有資格業者名簿に業種「99その他業務」・種目「09 印刷企画」又は「99 その他」で登録されているもの、又は業者登録申請中で企画提案会当日までに上記の業種・種目に登録見込みであるもの。
(4)書店、オンラインストア等で有償にて販売される書籍、雑誌等を出版又は発行した実績を過去5年間で1件以上有すること。
(5)書籍、雑誌等の制作実績について、次のいずれかの要件を満たすこと。
ア 自治体、企業等の史書の制作、編集等の実績を過去5年間で1件以上有すること。
イ 特定の地域に関連する歴史・文化・地理・教育等の書籍、雑誌等の制作、編集等の実績を過去5年間で1件以上有すること。
5 担当部署
総務企画局コンプライアンス推進・行政情報管理部公文書館
6 参加意向申出書及び仕様書等の配布及び参加申込
(1)配布期間
令和6年6月7日(金曜日)から6月26日(水曜日)
(2)配布場所
川崎市中原区宮内4-1-1
川崎市公文書館(総務企画局コンプライアンス推進・行政情報管理部公文書館)
参加意向申出書及び仕様書等については、川崎市ホームページ「入札情報かわさき」からダウンロード可能
(3)提出書類
ア 参加意向申出書
イ 書店等で有償販売される書籍又は雑誌の制作実績が分かるもの
ウ 過去5年以内に制作した自治体又は企業等の史書、特定の地域に関連する歴史・文化・地理・教育等の書籍の制作実績が分かるもの
(4)提出期限
令和6年6月26日(水曜日)午後5時までに上記提出場所まで持参すること。
(5)受付時間
平日(月曜日を除く)の午前8時30分から正午まで、又は午後1時から午後5時まで
(6)提出場所
上記(2)と同じ
7 提案資格確認結果通知書の交付方法
参加意向申出書の提出締め切り後に、参加資格を確認し、本市から提案資格確認結果通知書を郵送する。
8 質問書の提出及び回答
(1)質問書の提出方法
電子メールにより提出
(2)受付期間
令和6年6月7日(金曜日)から令和6年6月14日(金曜日)まで
(3)質問書送付先メールアドレス
17koubun@city.kawasaki.jp
(4)回答
令和6年6月21日(金曜日)に質問とその回答を電子メールにて送付する。
9 企画提案書等
(1)提出期限
令和6年7月10日(水曜日)までに持参
(2)受付時間
平日(月曜日を除く)の午前8時30分から正午まで、又は午後1時から午後5時まで
(3)提出場所
上記6(2)と同じ
(4)提出方法
持参
(5)提出書類及びデータ
次に掲げる書類及びデータを提出する。サイズは全てA4判とする。データのファイル形式はPDFとする。書類の提出部数はアからエまではそれぞれ15部とし、オは1部とする。
ア 企画提案書
自由様式とする。片面印刷とし、表紙を除き20枚程度とする。
イ 市史記念版デザイン案
自由様式とする。表紙、目次、ページ案、年表等を盛り込むこと。ページ案に関するテーマは「川崎市域の変遷」として作成すること。
ウ 団体概要
業務運営方針、業務実施体制図を記載すること。
エ 業務担当予定者の経歴書
本業務を受託する際に業務担当として従事する予定の者、及び原稿執筆業務の担当として従事する予定の者の経歴を記載すること。
オ 見積書
自由様式とする。業務内容の内訳、年度ごとの総額、3カ年の総額を記入し、代表者印を押印した見積り書を提出すること。
(6)注意事項
ア 会社名や会社名が推定できる内容は記載しない。
イ 専門用語には注釈を付けるなど、分かりやすい表現で記載すること。
ウ 提出書類は返却しない。
10 企画提案会
(1)日時
令和6年7月17日(水曜日) 詳細は後日連絡
(2)場所
川崎市川崎区宮本町1番地・川崎市役所本庁舎会議室 詳細は後日連絡
(3)時間
1団体当たり25分程度
プレゼンテーションは15分程度
プレゼンテーションに続き質疑応答を10分程度
(4)選考方法
選考は本市が設置するプロポーザル評価委員会において審査する。
(5)プレゼンテーション
ア 企画提案会でのプレゼンテーションは「企画書提案書」と「市史記念版デザイン案」にて行うこと。
イ プレゼンテーションは、原則として本業務を受託する際に業務担当責任者として従事する者が、「企画書提案書」と「市史記念版デザイン案」を作成し、プレゼンテーションを行うこと。また、出席者は3名以内とする。
ウ プレゼンテーションは、提出された「企画書提案書」と「市史記念版デザイン案」を用いて説明を行うこと。
企画提案書等をモニターに投影したい場合は、モニターを事務局で用意するので、企画提案書等のデータをパソコン等に格納して持参すること。(モニターにはHDMIケーブルで接続できる。)
(6)注意事項
ア 企画提案会に参加しない場合は、失格とする。
イ 会社名及び会社名が推定できる内容を含まないプレゼンテーションとすること。
11 企画提案の評価
(1)評価
企画提案の評価は、選定評価基準を基に、項目ごとに数値化して採点し、合計点数の最高得点を得た者を本委託業務の選定業者候補とする。
なお、採点の結果、合計点数の最高得点を得た者が複数いる場合は、次の基準の順で選定する。
ア 選定評価基準の「2 企画提案」の合計点数が最も高い者
イ (アの点数が同点の場合は)見積金額の総額が最も低い者
上記ア及びイの基準でも選定しない場合は、プロポーザル評価委員会の審議により業者を決定する。
(2)プレゼンテーションの注意点
参加者は、企画提案選定評価シートの評価項目を参考にして、プレゼンテーションを行うこと。
(3)提案者が多数見込まれる場合の措置
企画提案書等の提出者が多数あり、受注者の特定に著しい支障が生じると認められる場合は、プロポーザル評価委員会において企画提案書等の事前書類審査を行い、原則として上位5社が企画提案会にて審査・評価を受けるものとする。
12 審査結果通知
審査結果は、令和6年7月24日(水曜日)以降に全ての提案者に郵送で通知する。
なお、審査結果等について電話及び電子メール等での問合せには応じられない。
13 契約手続等
審査結果の通知後、速やかに特定された業者と契約の締結に向け手続をする。
(1)契約保証金は契約金額の10%とする。ただし、川崎市契約規則第33条各号に該当する場合は、免除とする。
(2)前払金 否
(3)契約書の作成 要
14 業務規模概算額
80,890,700円(3の履行期間の総額)以下
消費税及び地方消費税(10%)を含む。以下同じ。
3カ年の内訳として、令和6年度は25,586,000円、令和7年度は35,565,200円、令和8年度は19,739,500円
15 その他
(1)この契約において使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨に限る。
(2)参加意向申出書を提出した後に辞退する場合には、辞退届を提出すること。
(3)契約締結までの手続期間中に指名停止となった場合には、以後の本件に関する手続の参加資格を失うものとする。 なお、特定された提案者が、参加資格を失った場合には、次順位の者と手続を行う。
(4)事務局(問合せ先及び提出先)
郵便番号211-0051 川崎市中原区宮内4-1-1
川崎市公文書館(総務企画局コンプライアンス推進・行政情報管理部公文書館)
電話番号 044-733-3933
メールアドレス 17koubun@city.kawasaki.jp
配布資料
企画提案説明書(PDF形式, 120.28KB)別ウィンドウで開く企画提案説明書
仕様書(PDF形式, 211.39KB)別ウィンドウで開く仕様書
公文書作成におけるカラーユニバーサルデザインガイドライン(PDF形式, 2.56MB)別ウィンドウで開く公文書作成におけるカラーユニバーサルデザインガイドライン
男女平等の視点からの公的広報の作成に関する表現の手引(PDF形式, 564.39KB)別ウィンドウで開く男女平等の視点からの公的広報の作成に関する表現の手引
参加意向申出書(様式1)(DOC形式, 40.50KB)参加意向申出書(様式1)
質問書(様式2)(DOC形式, 33.00KB)質問書(様式2)
団体概要(様式3)(XLSX形式, 14.60KB)団体概要(様式3)
業務担当予定者の経歴等(様式4)(XLSX形式, 15.76KB)業務担当予定者の経歴等(様式4)
選定評価基準(様式5)(PDF形式, 83.25KB)別ウィンドウで開く選定評価基準(様式5)
辞退届(様式6)(DOC形式, 40.50KB)辞退届(様式6)
質問回答書(PDF形式, 490.22KB)別ウィンドウで開く本委託業務に関する質問書に対する回答内容です。(回答内容は、企画提案説明書、仕様書及び選定評価基準を補うものです。)
お問い合わせ先
川崎市総務企画局コンプライアンス推進・行政情報管理部公文書館
住所: 〒211-0051 川崎市中原区宮内4丁目1番1号
電話: 044-733-3933
ファクス: 044-733-2400
メールアドレス: 17koubun@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号162000

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全