ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

「川崎の歴史の本」タイトル案 大募集!

  • 公開日:
  • 更新日:

「川崎の歴史の本」タイトル案 募集について


 あなたのアイデアが、想いが、川崎の歴史に残るかもしれません皆さま、ふるってご応募ください!

 川崎らしい、川崎といえば、「スポーツ・文化、多摩川・二ヶ領用水、食…」などのテーマごとに歴史や文化を深掘りし、

 写真やイラストをたくさん使い思わず手に取りたくなる、川崎がもっと好きになる、そんな本を目指しています。

 子どもから大人までご応募できます、あなたのアイデアをお待ちしております!

(期間は令和7年7月20日まで。応募は関連記事から応募用WEBフォームにアクセスしてください。)

 【注】応募期間を延長しました。

【参考】「川崎の歴史の本」の構成案は次のとおりです。

「川崎の歴史の本」構成案
No.構成案コンテンツの概要
1めくってわかる  川崎市の100年ページをめくって、100年間の川崎の地図を重ね合わせ、移り変わりを追う
2かわさき定点観測  ‐100years-7区の歴史を「場所ごと」に「写真」で振り返る
3いつだって、川崎は【川崎テーマ史】メインテーマ18篇ごとに、歴史や文化を深掘り
テーマ例:多摩川、スポーツ、文化、食、工業、多様性
4川崎市の、わた史
~人からわかる川崎の歴史~
編集懇談会委員の意見を元に7区それぞれから人選予定
人物への取材を通して、背景にある歴史や文化を浮き彫り
5市民が考えた!川崎【激狭】テーマ史テーマ史より更にミクロに物事の歴史や文化を深掘り
市民ワークショップから川崎らしいアイデアを元に選定
6地図で感じる 歩きたくなる川崎史本を持って、まち歩きをしたくなるコンテンツ
7数字で振り返る川崎の100年数字による、川崎の歴史や川崎らしさの提示
8川崎の年表
~自分や家族のできごとを書いてたのしむ~
テーマ史とリンクさせて通史的に整理する年表コンテンツ
興味のある事項を追える、日本史と並記など工夫を凝らす
9かわさき市民百景市民から、市内各所や建物などの写真を募集し、モザイク画のように1つの絵にする

応募いただいたタイトル案は、集約等をして編集懇談会の意見交換後、令和7年10・11月頃に市内のイベント会場にてアンケート投票を実施した上で、本のタイトルとして決定する予定です。(イベント会場の詳細は後日、本市HP等を通じてお知らせします。)

なお、この本の制作目的や、ターゲット、コンセプト、発行のかたち、本の構成案、制作過程の情報発信(「ししる」)は以下のリンクから御参照いただけます。