令和5年度予算案について
- 公開日:
- 更新日:
川崎市の令和5年度予算案は、一般会計8,672億円余、特別会計(13会計)4,700億円余、企業会計(5会計)2,251億円余、全会計合計1兆5,624億円余で、前年度に比べ134億円余、0.9%の増となっています。
全体版
分割版
表紙、はじめに、目次、予算案のポイント、予算の規模、一般会計予算案の概要
- 表紙、はじめに、目次、予算案のポイント、予算の規模、一般会計予算案の概要(PDF形式, 1.08MB)別ウィンドウで開く
一日でも早く皆さまが安心して暮らせる日常を取り戻せるよう、引き続き、新型コロナウイルス感染症への対応に全力で取り組むとともに、子育て世代を下支えするため小児医療費助成制度を拡充いたします。さらに社会保障や防災・減災対策、都市機能の充実など、将来を見据えて乗り越えなければならない課題に的確に対応できるよう、令和5年度予算につきましては、総合計画第3期実施計画の2年度目として、基本構想に掲げる「めざす都市像『成長と成熟の調和による持続可能な最幸のまち かわさき』」の実現をめざし、編成を行いました。
令和5年度予算における「かわさき10年戦略」の主な事業
- 令和5年度予算における「かわさき10年戦略」の主な事業(PDF形式, 2.40MB)別ウィンドウで開く
川崎市総合計画における「かわさき10年戦略」では、まちに活気や活力をもたらす「成長」、市民に安心やうるおいを与え、まちに対する愛着を育てる「成熟」、成長と成熟の好循環を支える「基盤」づくりの3つの視点で、7つの戦略を設定しています。 ここでは、令和5年度予算におけるそれぞれの戦略の主な事業を紹介します。
行財政改革の取組
- 行財政改革の取組(PDF形式, 340.00KB)別ウィンドウで開く
「成長と成熟の調和による持続可能な最幸のまち かわさき」の実現に向け、必要な経営資源であるヒト・モノ・カネ・情報・時間の確保等を行うことで、将来にわたり持続可能な行財政基盤を構築するとともに、質の高い市民サービスを安定的に提供することで、市民満足度の向上を図りながら、効率的・効果的かつ安定的な行財政運営を行うことができるよう、行財政改革の取組を推進しています。 ここでは、その主な改革の取組を4つの取組の柱に沿って紹介します。
局区別予算
- 局区別予算(1)(PDF形式, 1.37MB)別ウィンドウで開く
主要な事務事業を所管する局区別に、主な事業をご紹介します。 総務企画局、財政局、市民文化局、経済労働局、環境局、健康福祉局、こども未来局、まちづくり局、建設緑政局、港湾局、臨海部国際戦略本部、危機管理本部、消防局、教育委員会事務局、会計室、市民オンブズマン事務局、選挙管理委員会事務局、監査事務局、人事委員会事務局、議会局
- 局区別予算(2)(PDF形式, 1.12MB)別ウィンドウで開く
7区共通予算、川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区、上下水道局、交通局、病院局、特別会計予算
参考
- 参考(PDF形式, 1.85MB)別ウィンドウで開く
1 予算と収支フレームとの比較 2 予算編成でのさまざまな取組 3 市債残高等の将来推計 4 財政運営上の基準とする指標との比較 5 資産マネジメントの推進 6 予算編成の過程 7 事務事業別予算の状況 8 款別にコストを把握するための取組 9 身近な施策の財政負担の状況 10 完成予定の主な施設
資料
- 資料(PDF形式, 1.25MB)別ウィンドウで開く
1 各会計歳出予算集計表 2 一般会計歳入予算(款別) 3 一般会計歳出予算(款別) 4 一般会計自主依存財源別予算 5 一般会計歳出性質別予算 6 一般会計市税予算 7 市債の状況(一般会計・全会計) 8 基金残高の状況 9 市民1人あたりの予算の使いみち(一般会計) ※ 令和5年度予算編成について ※ 「今後の財政運営の基本的な考え方」抜粋
お問い合わせ先
川崎市財政局財政部財政課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2179
ファクス: 044-200-3904
メールアドレス: 23zaisei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号147869