スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

市内で特殊詐欺が多発しています!

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2020年10月1日

コンテンツ番号68577

キャッシュカードすり替え型の手口が急増中!

 現在急増しているキャッシュカードを窃取する手口は、

   「あなたのキャッシュカードが不正に利用されている。」

   「詐欺グループを捕まえたら、あなたの口座から現金が引き出されている。」

などと電話で申し向け、その後、銀行協会の職員等をかたって自宅に赴き、用意した封筒にキャッシュカードを入れさせ、

   「封をして保管してください。」

   「封印をするので印鑑が必要です。」

などと言って、被害者が印鑑を取りに行った隙に、あらかじめ用意していたポイントカード等とキャッシュカードをすり替えたり、封筒ごとすり替えるものです。

 銀行協会等の職員が自宅に赴き、キャッシュカードの保管をお願いすることはありません。

 



電話で「キャッシュカード」と言われたらサギ!


 被害にあったほとんどの方が、特殊詐欺については知っていたものの、「まさか、自分が被害者になるとは思わなかった」、「正常な判断ができなかった」等の理由で被害にあっています。

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 市民文化局市民生活部地域安全推進課

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階

電話:044-200-2284

ファクス:044-200-3869

メールアドレス:25tiiki@city.kawasaki.jp