スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

公共の場所における「本邦外出身者に対する不当な差別的言動」の禁止について

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2021年9月15日

コンテンツ番号124410

公共の場所における「本邦外出身者に対する不当な差別的言動」の禁止について

 川崎市内では、道路、公園、広場などの公共の場所で、次のすべての要件に該当する「本邦外出身者に対する不当な差別的言動」を行い、又は行わせることは、川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例により、禁止されています。

(1)表現の方法が次のいずれかによるもの

  • 拡声機(携帯用のものを含む。)を使用する。
  • 看板、プラカードその他これらに類する物を掲示する。
  • ビラ、パンフレットその他これらに類する物を配布する。

(2)表現の対象が次に該当するもの

  • 本邦の域外にある国又は地域を特定し、当該国又は地域の出身であることを理由とするものであること。

(3)表現の内容が次のいずれかに該当するもの

  • 本邦外出身者をその居住する地域から退去させることを煽(せん)動し、又は告知するもの
  • 本邦外出身者の生命、身体、自由、名誉又は財産に危害を加えることを煽動し、又は告知するもの
  • 本邦外出身者を人以外のものにたとえるなど、著しく侮辱するもの

条例違反行為の川崎市への情報提供について

  • 街頭演説やデモが行われている場所が騒然としている場合、むやみに近づかないようにしましょう。
  • 条例に違反する「本邦外出身者に対する不当な差別的言動」について、川崎市に情報提供する場合、日時、場所、内容、証拠(写真、インターネット上に掲載されている動画のURL等)を、受付窓口へ電子メールで送信してください。

受付窓口

25zinken@city.kawasaki.jp

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 市民文化局人権・男女共同参画室

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階

電話:044-200-0098

ファクス:044-200-3914

メールアドレス:25zinken@city.kawasaki.jp