「区における行政への参加の考え方」検討の方向性について
- 公開日:
- 更新日:

「区における行政への参加の考え方」検討の方向性について

概要
川崎市自治基本条例第22条において、各区の区民によって構成される会議(通称「区民会議」)を設け、参加及び協働による区における課題の解決を目的として、平成18(2006)年から6期12年間にわたり各区で開催してきましたが、活動の成果を挙げる一方で、課題が顕在化してきたことから、既存の枠組みを前提としない「新たなしくみ」の検討を進めています。
これまでの「区民会議」が担ってきた「区における行政への参加」の機能について、川崎市自治基本条例第22条の制度趣旨を踏まえたしくみを構築するため、令和2(2020)年11月に「区における行政への参加の考え方」検討の方向性を整理しました。
今後は、この検討の方向性に基づき、市民の皆様の御意見を伺いながら、取組を推進していきます。

町内会・自治会、元区民会議委員への説明会
令和2(2020)年11月に取りまとめた「区における行政への参加の考え方」検討の方向性について、地域が抱えている課題への考え方や、元区民会議委員の経験を踏まえた意見を伺うため、同年11月下旬から12月にかけて、町内会・自治会への説明や、元区民会議委員への説明会及びアンケートを実施しました。
いただいた御意見等については、「参加の考え方(案)」への一部反映を検討するとともに、今後の試行実施及び「新しい参加の場」の取組を推進する上での検討課題として整理していきます。
名称 | 日付 | 場所 | 人数 |
---|---|---|---|
中原区町内会連絡協議会「役員会」 | 令和2年11月19日 | 中原区役所 | 22人 |
橘地区町会長会議 | 令和2年11月26日 | 橘出張所 | 36人 |
全町連役員会 | 令和2年12月1日 | 総合自治会館 | 19人 |
川崎区連合町内会理事会 | 令和2年12月11日 | 川崎区役所 | 13人 |
麻生区町会連合会理事会 | 令和2年12月11日 | 麻生区役所 | 20人 |
高津地区連合町内会町会長会議 | 令和2年12月14日 | 高津区役所 | 31人 |
多摩区町会連合会 役員会 | 令和2年12月18日 | 多摩区役所 | 13人 |
幸区町内会連合会 | 令和2年12月21日 | 幸区役所 | 22人 |
回数 | 日付 | 場所 | 人数 |
---|---|---|---|
第1回【宮前区】 | 令和2年12月18日 | 宮前区役所 | 9人 |
第2回【幸区】 | 令和2年12月21日 | 幸区役所 | 4人 |
第3回【川崎区】 | 令和2年12月21日 | 川崎区役所 | 13人 |
第4回【麻生区】 | 令和2年12月22日 | 麻生区役所 | 11人 |
第5回【多摩区】 | 令和2年12月22日 | 多摩区役所 | 11人 |
第6回【高津区】 | 令和2年12月23日 | 高津区役所 | 8人 |
第7回【中原区】 | 令和2年12月23日 | 中原区役所 | 10人 |
元区民会議委員への説明会でいただいた主な意見
説明会でいただいた主な意見(川崎区)(PDF形式, 295.67KB)別ウィンドウで開く
説明会でいただいた主な意見(幸区)(PDF形式, 262.76KB)別ウィンドウで開く
説明会でいただいた主な意見(中原区)(PDF形式, 300.37KB)別ウィンドウで開く
説明会でいただいた主な意見(高津区)(PDF形式, 311.96KB)別ウィンドウで開く
説明会でいただいた主な意見(宮前区)(PDF形式, 289.29KB)別ウィンドウで開く
説明会でいただいた主な意見(多摩区)(PDF形式, 299.90KB)別ウィンドウで開く
説明会でいただいた主な意見(麻生区)(PDF形式, 293.71KB)別ウィンドウで開く
元区民会議委員へのアンケート
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部区政推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2357
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25kusei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号125604
