ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

令和5年度「まちのひろば」創出職員プロジェクトについて

  • 公開日:
  • 更新日:

令和5年度「まちのひろば」創出職員プロジェクトチーム

誰もが気軽に集える場「まちのひろば」を創出することを目的に令和元年からスタートした「まちのひろば」創出職員プロジェクト。庁内さまざまな職種の職員が組織の枠を越え本年度も活動を行いました。

5年目の取組となる今年は、15名のメンバーとオブザーバー3名の体制となりました。

7月のキックオフから、令和6年2月の成果発表会に向けて職員たちが走り抜けた様子を御紹介します。

第1回集合研修

7月20日(木曜日)には活動のキックオフ会議となる第1回集合研修を実施しました。

協働や企画づくりのポイントについて講義を受けた後、グループの中で関心事を共有しながら、どこで、どんなことに挑戦したいかアイデア出しを行いました。

グループで話し合いを行いました

グループでの話し合いの様子

集合写真

みんな笑顔でキックオフ!

フィールドワーク

各グループで、まち歩きやヒアリングを行い、企画の実践に向けて活動を進めました。

地域で活動する団体さんにインタビューしたり、市民の方に話を聞いたりしながら、地域の課題や活用できる資源などを確認しました。

会場候補地を下見する様子

協力団体のイベントを実際に体験する様子

オフサイトミーティング

第1回集合研修から1か月間、各グループがフィールドワーク等を通じて企画した内容を発表するオフサイトミーティングを8月24日(木曜日)に行いました。ボランティアで参加した職員プロジェクトOB・OGにアドバイスをもらいながら、企画をブラッシュアップしました。

OB・OG職員からアドバイスをいただきました

先輩職員から話をアドバイスを受ける様子

企画に対して集まったGood/Moreシートを使用してブラッシュアップしました

Good/Moreシートを使用したワークショップ

第2回集合研修

10月24日(火曜日)に第2回集合研修を行いました。

チラシのつくり方など広報について講義を受けて今後の進め方を確認するとともに、各グループの企画を発表し、アドバイザーから感想をいただいてブラッシュアップを図りました。

第2回集合研修では中間発表を行いました

第2回集合研修の様子

集合写真

研修も折り返し!

企画の実践

Aグループ 身近な場所で自然体家~公園で自然とつながろう~ @南河原公園

 緑地の少ない南部地域に住む親子を対象に、気軽に自然と触れ合いながら理解を深めるきっかけづくりを目的に開催しました。川崎区と麻生区で活動する団体が連携することで、区を超えたつながりを生むことができました。

Bグループ(1) ボッチャを通じた世代交流を楽しもう! @かないばら苑

 多世代交流を目的にボッチャを通じた交流会を開催しました。開催に際しては、麻生区役所や社会福祉協議会、区内の高校と連携し、企画段階から話し合いを重ねることで、1回限りとならない多世代交流を目指しました。

Bグループ(2) ”Real Voice” 児童虐待を経験した若者たちのドキュメンタリー上映会 @TOHOシネマズ川崎

 誰もが安心して生活できる社会の実現に向けた「つながり」をテーマに映画の上映会とパネルディスカッションを行いました。映画館で上映することで、より多くの人が問題を自分事として考える機会を創出しました。

Bグループ(3) 広げていこう気付きの輪 繋げていこう木月の和

 同じ地域を拠点に活動する地域団体同士のネットワークづくりを行いました。工房見学や保育園のまつり参加を通じてお互いの活動への理解を深めながら、子どもから大人まで楽しく交流する機会を創出しました。

Cグループ 公園でこんなことができるんだ! @登戸3号街区公園

 日頃から遊んでいる公園で子育て世代がつながることを目的にすごろくイベントを開催しました。公園での新しい遊び方を提案するとともに、マナー啓発や公園管理活動を知ってもらう機会を創出しました。


Aグループ「身近な場所で自然体験!~公園で自然とつながろう~」の様子

Bグループ(1)「ボッチャを通じた世代交流を楽しもう!」の様子

Bグループ(2)「”Real Voice”上映会~コミュニティにできることを考えよう~」の様子

Bグループ(3)「広げていこう気付きの輪 繋げていこう木月の和」の様子

Cグループ「どうして公園はいつもきれいなの?ヒト型すごろく」の様子

第3回集合研修

令和6年2月15日(木曜日)に第3回集合研修が行われました。

これまでの取組の成果をグループごとに発表しました。

研修全体を振り返り、自分自身の気付きや変化、プロジェクトを通じて身につけたことなどを共有しました。

各グループで発表しました

グループで発表する様子

参加者全員で集合写真!

第3回集合研修の集合写真

研修の詳細は報告書にまとめました。

また、各グループの取り組みの様子はインスタグラムでもご紹介しています。

報告書

御協力くださった皆様

「まちのひろば」創出職員プロジェクトでは、地域で活動されている皆様に御協力をいただき、企画を実施することができています。

事前のヒアリング対応、広報、場所の提供、当日の運営等、御協力の形は多岐にわたります。

ここで令和5年度に御協力いただいた皆様を御紹介いたします。

本当にありがとうございました。

(順不同、敬称略)

黒川青少年野外活動センター、大師河原干潟館、幸区道路公園センター、川崎市立幸高校、幸区役所地域振興課、南河原小学校、南河原こども文化センター、川崎市社会福祉協議会、こども未来局虐待室、中部児童相談所、TOHOシネマズ川崎、山本昌子監督、麻生区役所地域振興課、麻生区役所高齢障害課、社会福祉法人一廣会かないばら苑、神奈川県立麻生総合高等学校生徒会、桐光学園高等学校インターアクトクラブ、介護老人福祉施設すみよし、社会福祉法人しいの実、木月保育園、木月ほほえみ保育園、NPO法人シェアドックスクール、多摩区役所道路公園センター、公園管理運営協議会

お問い合わせ先

川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-1986

ファクス: 044-200-3800

メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号168013