ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

まちのひろばフェス

  • 公開日:
  • 更新日:

過去の開催結果について

2023年のまちのひろばフェスの詳細はこちら

令和4年12月11日「まちのひろばフェス2022」

「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」策定から3年が経過したことを踏まえ、各区で創出が進むソーシャルデザインセンター(SDC)について、あらためてその価値をとらえ直し、活動を後押しする機会として開催しました。当日はSDCに関わる皆様をはじめ有識者の皆様にもお越しいただき、これまでの成果と課題を振り返りながらSDCの価値について語り合いました。

多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

ソーシャルデザインセンターの創出など各区の取組状況」のページはこちら←

ソーシャルデザインセンター解説動画外部リンク」はこちら←

集合写真
フェスの様子
話し合った内容をグラフィックで表現

令和3年11月27日「まちのひろばフェス2021」

 より多くの方にコミュニティ活動やつながりの大切さをお伝えするため、子育て世代の方々に地域活動を身近に感じてもらえるよう、「子育て」をテーマとして、開催しました。

多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
開催結果は次のとおりです。

なお、当日の様子は「川崎市コミュニティチャンネル」にアップしております。YouTubeの視聴はこちらをクリックしてください(川崎市コミュニティチャンネルにリンクしています)。外部リンク

フェス写真
フェス写真2
フェス写真3

令和2年11月1日「まちのひろばフェス2020 これからのコミュニティ活動を考えよう~withコロナ、afterコロナ~」

 新型コロナウイルスの影響で、対面によるつながりづくりが難しい状況においても、人々の心の安定や豊かさのためには、「つながり」や「コミュニティ」が大切ではないでしょうか。
 NPO法人CRファクトリーの呉哲煥代表理事による基調講演(Zoom出演)のほか、「新しい生活様式を取り入れた活動のあり方」をテーマに、地域で活動している方々のトークセッション(Zoom出演)などを通じて、コロナ禍において、これからも活き活きと活動していくために、新しい生活様式に沿ったつながり方を一緒に考えるイベントを開催しました。

多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
開催結果は次のとおりです。
 
 なお、当日の様子は「川崎市コミュニティチャンネル」にアップしております。YouTubeの視聴はこちらをクリックしてください(川崎市コミュニティチャンネルにリンクしています)。外部リンク

フェス写真4
フェス写真5
フェスの写真(一部)
フェスチラシ1
フェスチラシ2

令和2年1月19日「みんなでつくる こどもが安心できる場所」

 「まちのひろばフェス」のスピンオフ企画として、NPO法人フリースペースたまりば理事長の西野博之さん他をお招きして、「こどもが安心できる場所」をテーマに、かわさきこども食堂ネットワークと合同で講演会を開催しました。 

 多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
 開催結果は次のとおりです。

フェスの様子1
フェスの様子2
フェスの様子3
フェスの様子4
フェスの様子5
フェスの様子6
チラシ

令和元年11月4・9日「まちのひろばフェス2019」

 11月4日では、首都大学東京の饗庭伸教授による基調講演のほか、地域で「まちのひろば」を実践している方との分科会形式による意見交換を行いました。
 11月9日では、地域食堂としてのこども食堂について、東京大学先端科学技術研究センターの湯浅誠特任教授による基調講演のほか、子どもの未来サポートオフィスの米田佐知子代表を聞き手に迎え、ゼミ形式による意見交換会を開催しました。 

 多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
 開催結果は次のとおりです。

 

フェスの様子1
フェスの様子2
フェスの様子3
フェスの様子4
フェスの様子5
フェスの様子6
チラシ1
チラシ2

お問い合わせ先

川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3708

ファクス: 044-200-3800

メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号109694