ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

川崎市防犯灯LED化ESCO事業終了に伴う川崎市防犯灯包括的維持管理業務委託に関するサウンディング型市場調査を実施します

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

川崎市防犯灯包括的維持管理業務委託に関するサウンディング型市場調査について

1 調査の背景・目的

 本市では、平成29年度からESCO事業を導入し、令和8年度までの10年間で約7万灯の防犯灯の維持管理を行っています。令和9年4月以降の次期事業手法については、庁内検討の結果、包括的民間委託手法にて実施することを決定したところです。 

 本調査では、本市が想定する業務内容における、参入障壁やリスク分担等、最適な公募条件の検討について、事業の担い手となることが期待される民間事業者の皆様から、広く意見等を求めることを目的とします。

2 調査の内容(本市が示す対話事項)

 当該事業について、民間事業者のノウハウ、創意工夫を生かした幅広いアイデアを御提案ください。具体的な提案を求める事項については以下のとおりです。なお、御提案いただける範囲でかまいません。 

(1)期間について

(2)参入障壁について

(3)リスク分担について 

(4)業務内容について 

(5)その他

3 調査スケジュール

調査スケジュール

内容

期間等

実施要領等の公表

令和7年11月14日(金)

サウンディング調査参加申込期間・対話の実施

令和7年11月14日(金)~令和7年12月15日(月)

実施結果概要の公表

令和8年1月

4 参加申込方法

(1)申込書類

 サウンディング調査参加申込書(様式1)

(2)申込期間

 令和7年11月14日(金)から令和7年12月15日(月)まで

(3)申込方法

 様式1を問い合わせ先のメールアドレス宛てに送付してください。なお、送付時のメール件名は「サウンディング調査への参加申込【事業者名】」としてください。

(4)対話参加者は、最大3名までとします。


5 調査票の提出方法

(1)提出書類

 調査票(様式2)又は任意の様式

(2)提出期間

 調査実施日の2営業日前(土曜日、日曜日を除く)までに御提出ください。

(3)提出方法

 様式2を問い合わせ先のメールアドレス宛てに送付してください。なお、送付時のメール件名は「サウンディング調査の調査票【事業者名】」としてください。

6 個別対話の実施方法

(1)実施期間

 令和7年11月14日(金)から令和7年12月17日(水)まで

 ※具体的な対話日時については、参加申込書に記載いただいた希望日時を踏まえ、御担当者様宛てに連絡いたします。

(2)所要時間

 30分~1時間(対話の内容によっては超過する場合があります)

(3)場所

 川崎市役所本庁舎会議室(川崎市川崎区宮本町1番地)

 (参加者あて別途通知)

 申込者との調整により決定いたします。

(4)その他

 サウンディング調査は、参加事業者のアイデアやノウハウの保護のために個別に行います。また、サウンディング調査の実施に際して説明のために別途必要な資料がある場合は御持参ください。

実施要領等

お問い合わせ先

川崎市市民文化局市民生活部地域安全推進課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2284

ファクス: 044-200-3869

メールアドレス: 25tiiki@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号181703