平成28年度第1回かわさきそだち料理教室開催風景
- 公開日:
- 更新日:

かわさきそだち料理教室を開催しました
市内で生産された新鮮・安全・安心な農産物をより多くの人に知ってもらうことを目的として、平成28年12月8日(木)に川崎市内産農産物「かわさきそだち」を使った料理教室を大型農産物直売所「セレサモス宮前店」の2階モスぴーホールにて開催しました。
当日は、講師として女性農業者でもある「ふるさとの生活技術指導士の会」の会員8名をお招きし、参加者は、実習で「かわさきそだち」を使った美味しい調理方法を学びながら、講師と交流を深めました。教室の前後には、会場1階のセレサモス宮前店で「かわさきそだち」を買う方も見られました。
なお、この料理教室は、「かわさき地産地消推進協議会」が実施しております。
最初に講師から各料理のレシピの説明があり、参加された市民の方々は、7つの組に分かれて料理を開始しました。
料理の様子
試食の様子
野菜の素材本来の味を生かした大根の料理や、じゃがいものスープなどを堪能できました。またささげを使ったお赤飯の作り方が参加者から好評でした。

料理教室でのメニュー

ぶっかけ大根

大根のひき肉蒸し焼き

お赤飯

じゃがいもとベーコンのスープ

キウイフルーツのゼリー
平成28年度第1回「かわさきそだち」料理教室レシピ

ふるさとの生活技術指導士
農家・農村地域に受け継がれてきた生活技術等の継承活動を通して、広く県民の方との交流を図りながら、都市農村の理解や振興を目指し活動している農業者で、県知事より認定を受けています。
川崎市内には19人の指導士がおり(平成28年12月1日現在)、伝承活動に取組んでいます。
関連記事
- ふるさとの生活技術指導士(県のページ)外部リンク
神奈川県のホームページ
お問い合わせ先
川崎市経済労働局都市農業振興センター農業振興課
住所: 〒213-0015 川崎市高津区梶ヶ谷2-1-7
電話: 044-860-2462
ファクス: 044-860-2464
メールアドレス: 28nogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号82746
