消費者支援強調月間について
- 公開日:
- 更新日:

消費者支援強調月間とは
川崎市では、「川崎市消費者の利益の擁護及び増進に関する条例」を施行した月である11月を消費者支援強調月間として定め、講演会や広報キャンペーンなどの啓発事業を実施しています。

令和6年度に実施した講演会・広報キャンペーン
◆川崎市消費者支援強調月間講演会
タイゾー流資産形成のすすめ お金のはなしを楽しく学ぶ
令和6年11月20日(水)
講師:杉村 太蔵氏
内容:人生設計を考えるうえで大切な「資産形成」について、ご自身の経験も踏まえ、わかりやすく、笑いを交えてお話しいただきました。
※本講演は、神奈川県が毎年県内各市町村で開催している「くらしの経済講演会」を兼ねて実施いたしました。
◆広報キャンペーン
令和6年11月8日から11月22日まで、川崎駅東口地下街(アゼリア地下街)の広報コーナーにて、消費者行政センターの紹介や最新の消費者被害の事例等について、展示しました。


令和5年度実施の講演会・広報キャンペーン
◆川崎市消費者支援強調月間講演会
「消費者トラブル最前線」~地域の見守りの現場から~
令和5年11月22日(水)14:30~16:10
講師:佐竹 愛子氏(川崎市消費者行政センター相談員)、吉田 英和氏(川崎信用金庫 お客さまサポート部 審査役)
内容:消費者トラブルの最新情報、よくある相談事例を踏まえた消費者トラブル防止策、地域における見守りのポイント等をテーマとした講演・ディスカッションを行いました。


◆広報キャンペーン
令和5年11月13日から11月24日まで、川崎駅東口地下街(アゼリア地下街)の広報コーナーにて、消費者行政センターの紹介や最新の消費者被害の事例等について、展示しました。

お問い合わせ先
川崎市経済労働局産業政策部消費者行政センター啓発係
住所: 〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9
電話: 044-200-3864
ファクス: 044-244-6099
メールアドレス: 28syohi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号114843
