ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和7年度川崎市施設園芸燃油高騰対策事業費補助金の申請受付について

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

 依然として続く原油価格・物価高騰により厳しい経営状況にある市内農業者のうち、経費に占める燃料費の割合が高い施設園芸に取り組む農業者に対して、燃油高騰に対する影響を減らし事業継続等を図るため、川崎市施設園芸燃油高騰対策事業費補助金交付要綱に基づき、高騰する燃油価格の増加分に補助金を交付します。

1 対象者

 次の各号全てに該当する市内農業者

(1)本市において施設園芸を行う農業者

(2)市民税を滞納していない者

※施設園芸…野菜、花卉(かき)、果樹などの作物を、ガラス温室やプラスチックまたはビニールシートで囲ったハウス内で栽培する事業(観葉植物等の製品を仕入れ、一時的にかん水等の管理を行い販売する事業を除く。)

2 対象経費

 令和7年4月から令和8年3月に施設園芸に使用する燃油(A重油及び灯油)

3 補助金額

対象燃油1リットルあたり19円を補助金の額とする(100円未満は切り捨て)。

※上限額100万円。

4 補助対象燃油量の算定

令和7年4月1日~10月31日分

この期間に購入した燃油量が補助対象の燃油量となります。

ただし、令和7年度中に増加した施設で使用する燃油については補助の対象外となりますので、変動率(令和7年3月31日時点の面積/各月の面積)を乗じて算出します。

令和7年11月1日~令和8年3月31日分

前年同月(令和6年11月1日から令和7年3月31日)に購入した燃油量を基に申請してください。

前年同月に比べて、施設園芸面積が増加している場合においても、前年同月の購入量のみが補助対象となります。

また、前年同月に比べて施設園芸面積が減少している場合は、変動率(申請時の面積/前年同月の面積)を乗じて算出します。

※ 詳しくは、公募要領「対象燃油量の算定方法」または交付要綱別表「対象燃油の量の算定」をご確認ください。

5 申請受付期間

 令和7年(2025年)11月5日(水)から令和7年(2025年)12月12日(金)まで

 午前9時00分から正午・午後1時00分から午後5時00分まで(土・日・祝日を除く)

6 申請書類

*書類不備があると受付できません。ご不明な場合は事前に担当までご確認ください。

様式類

(1)交付申請書(第1号様式・別表あり)

(2)誓約書兼同意書(第2号様式)

添付書類

(3)施設の位置図

(4)施設の面積が確認できる書類(図面、固定資産税課税明細書の写し等。面積の増減があった場合は、変更前後の面積が確認できるもの)

(5)令和6年11月~令和7年10月に施設園芸のために購入した燃油量とその支払いが確認できる書類(請求書、納品書、領収書等)

7 公募要領・交付要綱、様式類、記載例について

8 事業の流れ

(1) 交付申請書等の提出

(2) 申請書類審査後、補助金の交付決定(受付締切後、1~2か月程度かかります) 

(3) 補助金請求書(所定様式あり)の提出

(4) 補助金の支払い(口座振込)

9 その他

 詳細については、川崎市施設園芸燃油高騰対策事業費補助金公募要領及び交付要綱をご確認ください。