光化学オキシダントに関する調査研究
- 公開日:
- 更新日:

光化学オキシダントに関する調査研究
光化学オキシダント(Ox)は光化学スモッグの原因物質であり、揮発性有機化合物(VOC)や窒素酸化物(NOx)が光化学反応を起こすことにより生成されます。
南関東圏におけるOx生成には、原因物質であるVOCとNOxのうちVOCの影響が大きいことが環境省等のこれまでの研究で報告されています。そのため、本市におけるOx高濃度現象の原因解明を目指し、Ox高濃度が予想される日を中心にVOCの測定を行っています。
Oxは広域汚染物質であるため、神奈川県、横浜市をはじめとする近隣自治体などとも共同で調査・解析を実施しています。
・神奈川県公害防止推進協議会PM2.5等対策検討部会(神奈川県、横浜市、川崎市)
関連記事
- 光化学オキシダント(光化学スモッグ)について
光化学スモッグの概要や光化学スモッグ注意報発令時の注意事項等が掲載されています。
- 現在の市内の濃度
川崎市内の現在の大気環境濃度をご覧いただけます。
- 現在の県内の発令状況外部リンク
神奈川県の光化学オキシダント情報のページです。