低濃度ポリ塩化ビフェニルの調査と適正処理に関する研修会の開催について
- 公開日:
- 更新日:
低濃度PCB廃棄物に関しては、令和8年度末(令和9年3月末)までが処分期限と定められており、処理できる期間が残りわずかとなっているため、低濃度PCBの調査や適正処理に関する研修会を開催いたします。
概要
日時 :令和7年6月30日(月)午後2時00分~3時30分(午後1時30分受付開始)
会場 :川崎市役所本庁舎 2階ホール(川崎市川崎区宮本町1番地)
※会場に加えて、オンラインも同時開催します。
※ご来場の際は公共交通機関の利用をお願いいたします。
内容 :講演「低濃度PCBの調査及び適正処理について」
「低濃度PCB処理助成金について」
(講師:公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団 職員)
参加費:無料
申込方法
LoGoフォームにて令和7年6月16日(月)までにお申込みください。
※申込は先着順で定員(会場120名、オンライン300名)に達し次第、受付を終了いたします。
※オンライン参加者には令和7年6月23日(月)以降に参加用のURL等を送付します。
LoGoフォームURL
LoGoフォーム2次元バーコード

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
LoGoフォームでの申込ができない場合
会社名、会社所在地、参加者名、連絡先(電話、メール)、参加方法(会場 or オンライン)を記載の上、件名を「PCB研修会参加申込」とし、次のメールアドレスまでメールを送信ください。
送信先:30haiki@city.kawasaki.jp
お問い合わせ先
川崎市環境局生活環境部廃棄物指導課PCB対策担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0159
ファクス: 044-200-3923
メールアドレス: 30haiki@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号176275
