廃棄物鉄道輸送(クリーンかわさき号)
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
クリーンかわさき号のご紹介
川崎市では、平成7(1995)年10月6日から、北部地域で発生した廃棄物を川崎臨海部の浮島処理センター(川崎区浮島町)で処理するため、国内唯一の廃棄物専用列車「クリーンかわさき号」で鉄道輸送しています。

川崎市内での活躍
平成7年10月:普通ごみ(現在終了)、粗大ごみ(現在終了)、焼却灰の輸送開始
平成10年12月:空きびん輸送開始(現在終了)
平成11年4月:空き缶輸送開始(現在終了)
平成15年9月:ペットボトル輸送開始(現在終了)
平成20年4月:ミックスペーパー輸送開始(現在終了)
平成25年9月:プラスチック製容器包装輸送開始
令和6年4月以降:焼却灰、プラスチック製容器包装を輸送
災害支援での活躍 【気象庁等が定めた災害名称】
廃棄物鉄道輸送用コンテナの貸与
平成23年:コンテナ40基貸与 【東日本大震災】
平成24年:コンテナ20基貸与 【東日本大震災】
令和元年:コンテナ40基、宮城県丸森町へ貸与 【令和元年東日本台風】
令和2年:コンテナ45基、宮城県大崎市へ貸与 【令和元年東日本台風】
令和6年:コンテナ6基、石川県珠洲市及び輪島市へ貸与 【令和6年能登半島地震】
鉄道輸送を活用した災害廃棄物等処理支援
平成7~8年:18,620t受入れ処理 【阪神・淡路大震災[平成7年(1995年)兵庫県南部地震]】
平成19年度:28t受入れ処理 【平成19年(2007年)新潟県中越沖地震】
平成28年度:989t受入れ処理 【平成28年(2016年)熊本地震】
令和6年9月~:受入れ処理を実施中 【令和6年能登半島地震】
「30周年記念イベント」情報 <随時更新>

令和7(2025)年10月に、「クリーンかわさき号」が30周年を迎えるため、これまでの廃棄物鉄道輸送の取組や本市の廃棄物処理事業を市民の皆様に身近に感じてもらうことを目的に、1年間を通して、「30周年記念イベント」を市内各所で開催します。
令和7年10~11月末まで 鉄道写真・イラストの公募
・概要 川崎市内で走る鉄道の写真及びイラストを公募いたします。
・提出方法 オンラインフォーム外部リンクからデータ(10MBまでのjpg、pdfファイル)を提出
・提出物の取扱い
A4又はA3サイズに印刷した上で、川崎市役所本庁舎等で展示させて頂く予定です。
なお、ご提出頂いたすべての作品の展示を保証するものではございません。
・注記
応募にあたりオンラインフォーム内に記載されている注意事項に同意していただく必要がございます。
1人2作品まで提出が可能です。

QRコード
(写真提出用フォーム)
令和7年11月3日 鉄道でハグくむ幸(さいわい) 2025 展示参加
・概要
幸区には、JR貨物新鶴見機関区をはじめ、鉄道が見えるビュースポットが豊富にあります。これらの鉄道資源を多くの方に知っていただき、区への愛着向上につなげるため、令和2年度からイベントを通じた魅力発信に取り組んでいます。詳細については、区役所ホームページをご確認ください。
・開催場所 日吉出張所(幸区)
<開催前>令和8年2月頃 廃棄物鉄道輸送の歴史等の展示
<開催前>令和8年3月以降
・調整中
関連資料
普段見ることが出来ない梶ヶ谷貨物ターミナル駅内部や廃棄物鉄道輸送の開始当時の貴重な映像です。
・【広報番組LOVEかわさき】 潜入シリーズ︕ごみの鉄道輸送に迫る︕︕ 外部リンク
テレビ神奈川 tvk3ch 令和2(2020)年1月25日放送
・【川崎市映像アーカイブ】 全国初︕ごみの鉄道輸送 外部リンク
川崎市政ニュース映画 平成7(1995)年10月15日公開
お問い合わせ先
川崎市環境局施設部処理計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2590
ファクス: 044-200-3923
メールアドレス: 30syori@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号180042
