有料老人ホーム届出関係
- 公開日:
- 更新日:
各種届出に関する注意事項
●各届出の提出期限は厳守となります。期限後に申請や補正等を受付することはできませんので、スケジュールに余裕をもって各種申請等を行ってください。
●指定基準や介護報酬告示等については、申請者(事業者)が、その責務として、自ら確認するものとなります。事業者が自ら関連法令等を確認せずに本市に質問等をされた場合には、対応いたしかねます。
●電話や来庁による口頭での質問は、原則的に受付・対応できません。(本市から口頭での回答を行ったとしても、それによって生じる損害等について、本市は一切の責任を負いかねますので、予め御了承ください。)
●上記注意事項のとおり、事業者において基準等を確認した上で、その記載内容に疑義等がある場合に限り、本市ホームページ「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」等により、質問票を本市へ送付してください。詳細は、「介護サービス事業所の運営、給付等に関するお問い合わせ」を御覧ください。なお、さまざまな質問をお受けしているため、本市からの回答までには一定の時間を要することを予めご了承ください。
有料老人ホーム届出の流れ
有料老人ホーム設置計画事前協議書
有料老人ホーム設置計画事前協議書について
有料老人ホーム設置計画事前協議変更書
有料老人ホーム設置計画事前協議変更書について
有料老人ホーム設置届
有料老人ホーム設置届(新規事業開始の場合)
有料老人ホーム設置届(既に事業実施済で事後的に届出を行う場合)
有料老人ホーム設置届(吸収合併・事業継承等によって運営法人が変わる場合)
有料老人ホーム事業開始届
有料老人ホーム事業開始届について
有料老人ホーム事業開始届(DOC形式, 25.00KB)
※既に有料老人ホーム事業を実施済で、届出を事後的に行う場合は、事業開始届の提出は不要です。
各届出における必要書類のひな型
様式類
変更届(住宅型有料老人ホームのみ)
住宅型有料老人ホーム事業変更届
有料老人ホーム事業変更届(XLSX形式, 50.49KB)
必要書類・提出方法(XLSX形式, 44.86KB)
※必要書類以外に送付された書類等については、本市側にて廃棄させていただきます。 ※介護付有料老人ホームについては別に様式を設けておりますのでお気を付けください。URL(https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000020848.html)を参照してください。
有料老人ホーム廃止(休止)届
有料老人ホーム廃止(休止)届について
参考
参考資料
川崎市老人福祉法施行細則(PDF形式, 1.17MB)別ウィンドウで開く
川崎市有料老人ホーム設置運営指導要綱(PDF形式, 127.47KB)別ウィンドウで開く
川崎市有料老人ホーム設置運営指導指針(PDF形式, 335.33KB)別ウィンドウで開く
介護サービス情報公表システム(生活関連情報)への有料老人ホームの情報公表・検索機能追加等について(令和3年6月23日事務連絡 厚生労働省老健局高齢者支援課)(PDF形式, 238.59KB)別ウィンドウで開く
介護施設・事業所等における災害時情報共有システムについて(令和3年6月23日事務連絡 厚生労働省老健局高齢者支援課)(PDF形式, 480.27KB)別ウィンドウで開く
災害発生時における社会福祉施設等の被災状況の把握等について(令和3年4月15日老発0415号第5号厚生労働省老健局長ほか)(PDF形式, 180.12KB)別ウィンドウで開く
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2469
ファクス: 044-200-3926
メールアドレス: 40kosui@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号20985
