冊子「~自宅でセカンドライフ~健康!快適!スマイル・住まい」
- 公開日:
- 更新日:
概要
地域包括ケアシステムにおける健康リビング等に関する情報提供のため広報資料を作成しました(通常版:平成30年3月作成、概要版:令和3年8月作成)。
【冊子】~自宅でセカンドライフ~健康!快適!スマイル・住まい
住み慣れた住まいで自立的に住み続けるために
川崎市では、高齢者をはじめ誰もが、住み慣れた地域や自らが望む場で暮らし続けることができるよう、地域において「介護・リハビリテーション」「医療・看護」「保健・福祉」「介護予防・生活支援」などの必要なサービスが必要な方に提供されるための仕組みである、地域包括ケアシステムの構築を進めています。
地域包括ケアシステムが力を発揮するためには、「住まいと住まい方」が生活の基盤として重要です。
この冊子では、区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課等の職員が業務で培ったノウハウから、家庭内で安全に快適に過ごすためのポイントをまとめています。自宅で快適な住まいと健やかな暮らしを維持して健康的に過ごしていただくためのヒントとして、お役に立てば幸いです。
~自宅でセカンドライフ~健康!快適!スマイル・住まい
【印刷用A4版】~自宅でセカンドライフ~健康!快適!スマイル・住まい(PDF形式, 4.66MB)別ウィンドウで開く
「~自宅でセカンドライフ~健康!快適!スマイル・住まい」が、ページごとのA4版となっております。印刷する際などにご活用ください。
目次
項目 | 内容 | ページ |
---|---|---|
第1章 居住環境からの住まい・住まい方 | 快適な居住環境とは (温度、湿度、換気) | 5 |
四季を意識した住まい方 (冷房・除湿、暖房・加湿、熱中症・ヒートショック) | 6・7 | |
室内空気環境が引き起こす問題 (カビ・ダニ、掃除) | 8・9 | |
居住環境での思わぬ事故予防 (転倒防止対策) | 10・11 | |
居住環境で問題となる生物・害虫 (ねずみ、蚊・ハチ) | 12・13 | |
第2章 身体からの住まい・住まい方 | 食べ物の安全は生活の基本 (食品の安全、食中毒予防) | 14~17 |
健康な身体を維持するコツと感染症対策 | 18~21 | |
第3章 身近な動物との住まい・住まい方 | ペットとの暮らし | 22・23 |
【概要版】~自宅でセカンドライフ~健康!快適!スマイル・住まい
【概要版】~自宅でセカンドライフ~健康!快適!スマイル・住まい
お問い合わせ先
お住まいの区の区役所衛生課環境衛生係にお問い合わせください。
平日の8時30分から12時00分、13時00分から17時00分
・川崎区役所衛生課(044-201-3222)
〒210-8570 川崎市川崎区東田町8
・幸区役所衛生課(044-556-6681)
〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1-11-1
・中原区役所衛生課(044-744-3271)
〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245
・高津区役所衛生課(044-861-3322)
〒213-8570 川崎市高津区下作延2-8-1
・宮前区役所衛生課(044-856-3270)
〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2-20-5
・多摩区役所衛生課(044-935-3306)
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1
・麻生区役所衛生課(044-965-5164)
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部生活衛生課環境衛生担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2448
ファクス: 044-200-3927
メールアドレス: 40seiei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号96617
