川崎市葬祭場使用料を免除する被災者等の特例措置について
- 公開日:
- 更新日:
「東日本大震災」「平成28年熊本地震」「令和6年能登半島地震」による被災者または罹災者(以下「被災者等」という。)の方で、被災地から一時的に本市域内に避難されのちに死亡し、本市の葬祭場(「かわさき南部斎苑」「かわさき北部斎苑」)にて葬儀を行う場合に、被災者等への支援施策の一環として「川崎市葬祭場使用料を免除する被災者等の特例措置に関する要領」に基づき使用料の納付を免除するものです。
対象となる方
・「東日本大震災」「平成28年熊本地震」「令和6年能登半島地震」による災害で被災または罹災した者で、かつ、一時的に本市へ避難している被災者等の葬祭のために本市葬祭場を使用する方。(被災者等と二親等以内の親族に限ります。)
使用料の免除対象
- 火葬料
- 休憩室使用料
- 斎場(式場)使用料
- 御遺体の保管料
減免手続き
- 申請いただく方…被災者等と二親等以内の親族
- 申請書類…葬祭場使用料減免申請書、被災者等に係る被災証明書又は罹災証明書の写し等
※下記URLからオンラインによる申請も可能です。入力フォームに必要事項を入力していただき、減免事由に該当することを証する書類等をアップロードしてください。
- 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市葬祭場使用料を免除する被災者等の特例措置に関する要領
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部保健医療政策課施設調整担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0457
ファクス: 044-200-3986
メールアドレス: 40iryose@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号104325
