市民葬儀取扱指定店となられた皆様
- 公開日:
- 更新日:
令和4年4月1日からの新たな市民葬儀制度の施行にあたり、取扱指定店の皆様が必要となる市民葬儀制度関係書類等を、こちらのページにおいてご案内しておりますので御活用ください。
また、市民の皆さま向け「市民葬儀制度について(ご案内)」は、別途ページを設けておりますので、詳細は下記を御確認ください。
関連記事
市民葬儀葬祭券
市民の皆さまから市民葬儀のお問い合わせがあった場合は、こちらの「市民葬儀葬祭券(様式7)」をダウンロードし、必要事項を御記入いただいてください。
なお、その際には、市の規格を説明のうえ、自社で提供する市民葬儀の内容について、事前にホームページ・書面・データ等を用いてご案内を行い、了解を得てください。
市民葬儀利用報告書
取り扱った市民葬儀については、オンライン申請により報告いただくか、「市民葬儀利用報告書(様式8)」(1葬儀1枚に記載となります)を提出いただくか、いずれかの方法により市へ報告してください。当月分を取りまとめのうえ、翌月10日までに報告くださいますようお願いいたします。
なお、市への報告書の提出は、郵送・持参・電子メールのいずれでもかまいません。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
市民葬儀を実施する際の留意事項
川崎市市民葬儀を実施する際には、次の点に御留意くださいますようお願いいたします。
市民葬儀を実施する際の留意事項について
市民葬儀のご案内
市民葬儀のご案内(パンフレット)
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部保健医療政策課施設調整担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0457
ファクス: 044-200-3986
メールアドレス: 40iryose@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号138916
