外出自粛等に伴う子育て・児童虐待・DV等に関する相談について
- 公開日:
- 更新日:

外出自粛等に伴う子育て・児童虐待・DV等に関する相談について
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた不要不急の外出自粛等、子どもや保護者の皆様においてはさまざまな制限が行われる中、不安やストレスを抱えている御家庭もあることと思います。子育てに悩んだり困ったりした時や家庭内での暴力等で悩んでいる時は、ひとりで抱え込まず、まずは御相談ください。

1 子育てに関する悩みや子ども虐待に関する相談窓口
こども家庭センター (担当地区:川崎区、幸区、中原区) | 044-542-1234 |
中部児童相談所 (担当地区:高津区、宮前区) | 044-877-8111 |
北部児童相談所 (担当地区:多摩区、麻生区) | 044-931-4300 |
区役所等 | 地区支援係 | 地域サポート係 |
川崎区 | 044-201-3214 | 044-201-3206 |
大師地区 | 044-271-0145 | |
田島地区 | 044-322-1978 | |
幸区 | 044-556-6648 | 044-556-6693 |
中原区 | 044-744-3261 | 044-744-3268 |
高津区 | 044-861-3315 | 044-861-3259 |
宮前区 | 044-856-3302 | 044-856-3308 |
多摩区 | 044-935-3264 | 044-935-3101 |
麻生区 | 044-965-5234 | 044-965-5160 |
受付時間:各児相、各区役所・地区いずれも8時30分~17時00分 月~金曜日(祝日、年末年始を除く)
川崎市児童虐待防止センター | 0120-874-124 (24時間365日・通話料無料) |
児童相談所虐待対応ダイヤル | 189 (24時間365日・通話料無料) |
※児童相談所虐待対応ダイヤルには、一部のIP電話からはつながりません。
関連記事
- 児童虐待防止啓発動画外部リンク
児童虐待の防止啓発と、児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)の周知を目的としてアニメーション動画を作成しました。
- 動画のテキスト情報

18歳までの子どもを対象としたLINE相談:「子どもしゃべり場」
NPO法人エンパワメントかながわが開設した無料通信アプリ「LINE」の公式アカウント「子どもしゃべり場」。
開設している曜日:毎週 月・金(19時~21時)
参加できる人:18歳までの子ども
休校が続き友達に会えないなかで、悩みや不安な気持ちなど困っていることがあればLINEで相談できます。なお、開設時間などは変更となる場合があります。

匿名のチャット相談「あなたのいばしょ」
24時間365日年齢や性別を問わず誰でも無料・匿名で利用できます。
関連記事

2 DVに関する相談窓口
川崎市DV相談支援センター | 044-200-0845 |
受付時間:9時30分~16時30分 月~金曜日(祝日、年末年始を除く)

3 DVに関するその他の相談窓口
相談窓口 | 電話 | |
DV相談ナビ (DV被害者のための 相談機関案内サービス) | #8008 | 発信地等の情報から最寄りの相談機関の窓口に自動転送されます。(従来の「0570-0-55210」は、令和3年3月末までつながります。) |
相談窓口 | 電話 | 相談日・相談時間 | |
DV相談+(プラス) | 24時間対応電話 | 0120-279-889 (つなぐ はやく) | 24時間受付 |
SNS相談 | HPからアクセス https://soudanplus.jp | 12:00~22:00 | |
メール相談 | HPからアクセス https://soudanplus.jp | 24時間受付 | |
外国人相談者向け相談 (英語、中国語、韓国語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語) | HPからアクセス https://soudanplus.jp | 12:00~22:00 (※SNS 相談により対応) |
※新型コロナウイルス感染症緊急経済対策に基づくDV相談窓口の拡充で、本事業は内閣府を実施主体とし、運営を委託する事業者において、全国からの電話やSNS・電子メールによる相談を受け付けます。
運用内容は変更される場合があります。
関連記事
お問い合わせ先
川崎市こども未来局児童家庭支援・虐待対策室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0132
ファクス: 044-200-3638
メールアドレス: 45zidoka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号116561
