ヤングケアラー
ヤングケアラーについて
「ヤングケアラー」とは、法令上の定義はありませんが、家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている18歳未満の子どもをいいます。

ヤングケアラーとなる背景は、病気や障害のある家族に代わっての家事、幼いきょうだいの世話、目を離せない家族の見守りや声かけ、日本語が第一言語でない家族の通訳など、それぞれの世帯によって違います。
ヤングケアラーは、その抱えるさまざまな課題により、心身に負担が生じ、子どもらしい生活を送ることができていない実態があります。

相談窓口
川崎市には、気になることや悩みに応じて、さまざまな相談先があります。
好きなこと、やりたいことができない、自分の時間がほしいなど、もし、気になることや悩みがあれば、話してみませんか?
あなたがあなたらしく過ごせるよう、一緒に考えましょう。
かながわヤングケアラー等相談LINE
【相談内容】
家族などをケアするヤングケアラーを主な対象に、「家族の世話や介護のことで悩んでいる」、「介護で忙しく学校生活や進路のことが心配」など、ケアに関するさまざまな相談をお受けします。
【時間】
月曜日・火曜日・木曜日・土曜日 午後2時~午後9時(祝日、年末年始を除く)
【相談方法】
スマートフォン、タブレットで次の二次元コードを読み取って追加。

かながわ子ども家庭110番相談LINE
【相談内容】
児童虐待、子育ての不安、しつけ、家庭や家族の悩みなど、子どもに関する相談を専門の相談員がLINEでお受けします。
【時間】
月曜日~土曜日 午前9時~午後9時(年末年始を除く)
【相談方法】
スマートフォン、タブレットで次の二次元コードを読み取って追加。

かながわケアラー電話相談
【相談内容】
家族などをケアするケアラー・ヤングケアラーを対象に、「家族の世話や介護のことで悩んでいる」、「介護で忙しく仕事や学校との両立が大変」など、ケアに関するさまざまな相談をお受けします。
【時間】
水曜日・金曜日 午前10時~午後8時
日曜日 午前10時~午後4時
(祝日・年末年始を除く)
【電話】
電話:045-212-0581
児童・青少年電話相談
【相談内容】
おおむね24歳までの児童と青少年の養護・障害・非行・人間関係・社会生活などに関する悩み事や困り事が相談できます。ご家族・子ども本人からの相談もお受けします。【時間】
月曜日~金曜日 午前9時~午後8時(祝日・年末年始を除く)
【電話】
044-542-1567
川崎市人権オンブズパーソン
【相談内容】
・子どもの権利の侵害(いじめ、虐待、学校でのトラブルなど)の相談
・男女平等にかかわる人権の侵害(配偶者からの暴力行為、セクハラ、性差別など)の相談
【時間】
月曜日・水曜日・金曜日 午後1時~午後7時
土曜日 午前9時~午後3時
(祝日・年末年始を除く)
【電話】
・子どもの権利の侵害(子どもあんしんダイヤル)
(無料・子ども専用)0120-813-887
(大人の方用)044-813-3110
・男女平等にかかわる人権の侵害
044-813-3111
児童相談所虐待対応ダイヤル
【相談内容】
児童虐待に関する相談・通告【時間】
24時間365日
【電話】
189(いちはやく)番
川崎市児童虐待防止センター
【相談内容】
子どもの虐待の通報や子育て不安に関する相談をお受けします。
【時間】
24時間365日
【電話・ファクス】
0120-874-124
関連情報
ヤングケアラーに関する情報は、国(こども家庭庁)や神奈川県などのホームページでも確認することができます。
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局総務部企画課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-1135
ファクス:044-200-3190
メールアドレス:45kikaku@city.kawasaki.jp

