スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

フンボルトペンギン

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2012年8月21日

コンテンツ番号21495

フンボルトペンギン

学名

Spheniscus humboldti

英名

Humboldt Penguin

分類

ペンギン目 ペンギン科

原産地など

 フンボルトペンギンは、南アメリカ大陸の西側、チリやペルーの海岸沿いに暮らしています。ペンギンは寒い南極に棲んでいるとイメージする人が多いですが、実際に南極大陸で暮らしているのは、コウテイペンギンとアデリーペンギンの2種だけで、南極大陸付近の島に棲むペンギンも数種類だけです。
 その他のペンギン10数種は、アフリカ南部、オーストラリア、ニュージーランド、南アメリカ、赤道直下であるガラパゴス諸島など、南極に比べて暖かい地方で暮らしています。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 建設緑政局緑政部夢見ヶ崎動物公園

〒212-0055 川崎市幸区南加瀬1-2-1

電話:044-588-4030

ファクス:044-588-4043

メールアドレス:53yumemi@city.kawasaki.jp