スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

インドクジャク

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2012年8月21日

コンテンツ番号21556

インドクジャク

学名

Pavo cristatus

英名

Indian Peafowl

分類

キジ目 キジ科

原産地など

 インドなどの南アジアが原産で、開けた林や畑などの近くで暮らしています。夜間は樹上で休みますが、日中は地上で過ごすことが多く、植物の種子や芽、果実、昆虫やトカゲなどを探して食べます。
 オスが扇のように広げる羽は上尾筒(じょうびとう)という飾り羽で尾羽ではありません。羽を広げてディスプレイするのは、他のオスやメスに対して自分の存在を誇示するためと考えられており、3~6月頃にその姿を観察できます。
 学名の「Pavo」はオスが求愛の際にパオー、パオーと大きな声で鳴くことに由来するといわれています。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 建設緑政局緑政部夢見ヶ崎動物公園

〒212-0055 川崎市幸区南加瀬1-2-1

電話:044-588-4030

ファクス:044-588-4043

メールアドレス:53yumemi@city.kawasaki.jp