【関連報告】宮内新横浜線(子母口工区)の整備により交通環境が改善しました!
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次

宮内新横浜線(子母口工区)の整備効果について
中原区宮内から横浜市港北区を結ぶ都市計画道路宮内新横浜線は、渋滞などの交通環境の改善に向け、 令和3年10月より子母口工区の整備に着手し、令和5年9月に整備が完成しました。
この整備効果について、令和6年11月に検証を行った結果、2分2秒(約30%)の移動時間短縮や渋滞長の減少など、交通環境の改善を確認しました。

整備効果(1) 交通の円滑化
【計測日時】
整備前:令和4年11月8日 整備後:令和6年11月12日 7:00 ~ 9:00、17:00 ~ 19:00
【調査方法】
≪移動時間≫
(1)「子母口」~ (2)「鷹巣橋」間((1) → (2)、(2) → (1)の往復時間を計測)
≪渋滞長≫
整備前:子母口住宅入口交差点(横浜方面・溝口方面)、子母口旭田交差点(横浜方面)
整備後:子母口住宅入口交差点(横浜方面・溝口方面)、子母口旭田交差点(横浜方面・東京方面)



調査結果
〇 (1) 子母口 ~ (2) 鷹巣橋 間((1)→(2)、(2)→(1)):往復時間短縮
最大往復時間:6分45秒 ⇒ 4分43秒に短縮(2分2秒:-30%)
〇 子母口住宅入口交差点:渋滞長解消・減少
最大渋滞長(横浜方面):220m ⇒ 0m
〇 子母口旭田交差点:渋滞長減少
最大渋滞長(横浜方面):190m ⇒ 25m

[整備前]

主要地方道子母口綱島

[整備後]

主要地方道子母口綱島

宮内新横浜線(子母口工区)

整備効果(2) 車両走行環境の改善
バス停留所(バスベイ型)の設置により、バス停車時においても、車両が停車することなく、円滑に走行できる空間を確保したため、車両の走行環境が改善

[整備前]

主要地方道子母口綱島

[整備後]

宮内新横浜線(子母口工区)バス停留所:バスベイ型

整備効果(3) 歩行者の安全性の向上
「子母口住宅入口」へ向かう路線バスの経路変更により、路線バスが通行しなくなったこと、及び、車両交通量も減少したことから、歩行者の安全性が向上

整備前

子母口住宅入口交差点付近

整備後

子母口住宅入口交差点付近
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川整備部道路整備課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2800
ファクス: 044-200-7703
メールアドレス: 53douro@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号171875
