議会かわさき 第77号-代表質問(用語の解説)
- 公開日:
- 更新日:
代表質問の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(*)を付けています。

グループホーム(二面・三面)
認知症高齢者や知的障害、精神障害などのため自力で日常生活を送るのが困難な人たちが、それぞれ少人数で職員などの支援を受けて生活する共同住宅です。

着衣水泳(三面)
水着ではなく洋服を身につけたままプールなどで泳いだり浮いたりすることで、川や海などでおぼれたときに生き延びる方法を学ぶために行います。

特定健康診査(三面)
内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目し、二十年四月から市町村国民健康保険などの医療保険者が四十歳から七十四歳の加入者を対象に行っています。健診の結果糖尿病などの生活習慣病発症の可能性が高い人には、生活習慣を改善し病気を予防するために支援(特定保健指導)を行います。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号19423
