議会かわさき 第79号-代表質問(用語の解説)
- 公開日:
- 更新日:
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(*)を付けています。

小中連携教育(二面)
小中学校間における教職員や児童生徒の相互交流を図るもので、小・中九年間の教育課程を一体化する「小中一貫教育」とは異なり、現行の小中学校それぞれの学習指導要領に基づいて推進します。

建築物等の形態意匠の制限条例(二面)
正式には「地区計画の区域内における建築物等の形態意匠の制限に関する条例」といい、地区の特性を生かした魅力ある景観形成の推進を目的とするものです。

電子町内会(二面)
インターネットなどを活用して地域からの情報発信や情報の共有化を推進し、地域コミュニティの活性化や市民生活の向上を目指す取り組みのことです。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号20236
