議会かわさき 第90号-代表質問(用語の解説)
- 公開日:
- 更新日:
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(★)を付けています。

P2

(★1)減債基金
市債(市の借入金)を返済するために積み立てている貯金のことです。

(★2)セレサモス
20年4月にオープンした麻生区黒川にある市内最大規模の農産物直売所です。

(★3)地域がん診療連携拠点病院
厚生労働省から指定を受け、地域のがん診療の連携拠点として地域のがん医療水準の引き上げを行う病院です。

(★4)集団認知行動療法
患者が医師や患者同士などとの対話・学習を通じて、偏った思考や行動を修正する精神療法の一つです。

P3

(★5)災害時要援護者避難支援制度
自力での避難が困難な高齢者や障害者などの事前登録者に対し、地域の支援組織が迅速に避難するための支援を行う制度です。現在は、支援組織へ個人情報を提供することに同意した方のみ登録されています。

(★6)スマートシティ
再生可能エネルギーの導入、電気や熱の効率的利用、環境に配慮した交通システム、さらには市民のライフスタイルの転換などを複合的に組み合わせ、エネルギー効率が高く、災害にも強い都市のことです。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号32311
