第3期 第5回麻生区区民会議
- 公開日:
- 更新日:
「地域交流・文化部会」、「環境・緑化部会」から検討経過報告があり、意見交換が行われました。また、「企画部会」から麻生区区民会議フォーラムの開催について説明が行われました。
地域交流・文化部会からは、「高齢者・障がい者などが暮らしやすい環境づくり」について、「ささえあい」を進める担い手に行ったヒアリング調査結果の報告があり、今後はその結果から出てきた課題に対して具体的な解決策などを検討していくことになりました。
次に、「区民が主体となって進める芸術・文化のまちづくり」について、新百合ヶ丘駅周辺で活動を実施している団体等に行ったヒアリング調査結果の報告があり、今後は区への提言に向けた取りまとめを行っていくことになりました。
環境・緑化部会からは、「循環型のまち・生ごみリサイクル」について、「麻生区生ごみアンケート」の集計結果中間報告が行われ、今後は堆肥の「もらいます」・「あげます」のモデル事業実施に向けた調整を進めることになりました。。
次に、「グリーンアップ・里山ボランティア」について、下草刈りなどのモデル事業を実施する候補地の下見結果が報告され、今後は実施場所の町内会・自治会との調整を進めることになりました。
企画部会からは、麻生区区民会議フォーラムの実施内容やプログラムのなどの説明が行われました。
1 開催日時
平成23年8月29日(月) 午後3時00分~午後4時40分
2 開催場所
麻生区役所4階第1会議室
3 出席委員等
19人
4 傍聴人
2人
5 内容
調査審議課題について
- 地域交流・文化部会の検討経過報告及び意見交換について
- 環境・緑化部会の検討経過報告及び意見交換について
- 企画部会の検討経過報告及び意見交換について
6 議事録
7 配布資料
※重いデータがございますので、ダウンロードの際はご注意ください。
添付ファイル
- 資料1-1 地域交流・文化部会調査審議状況(PDF形式, 112.32KB)別ウィンドウで開く
- 資料1-2 「高齢者・障がい者などが暮らしやすい環境づくり」について(PDF形式, 82.82KB)別ウィンドウで開く
- 資料1-3 「区民が主体となって進める芸術文化のまちづくり」について(PDF形式, 107.20KB)別ウィンドウで開く
- 資料1-4 地域交流・文化部会スケジュール(案)(PDF形式, 132.29KB)別ウィンドウで開く
- 資料2-1 環境・緑化部会調査審議状況(PDF形式, 72.79KB)別ウィンドウで開く
- 資料2-2 麻生区生ごみアンケート集計結果中間報告(PDF形式, 257.81KB)別ウィンドウで開く
- 資料2-3 グリーンアップ・里山ボランティアについて(PDF形式, 99.68KB)別ウィンドウで開く
- 資料2-4 里山ボランティア活動候補地一覧(PDF形式, 78.07KB)別ウィンドウで開く
- 資料2-5 環境・緑化部会スケジュール(案)(PDF形式, 141.50KB)別ウィンドウで開く
- 資料3-1 麻生区区民会議フォーラムについて(PDF形式, 138.79KB)別ウィンドウで開く
- 資料3-2 麻生区区民会議フォーラムプログラム(PDF形式, 128.30KB)別ウィンドウで開く
- 資料3-3 麻生区区民会議フォーラム役割分担一覧(PDF形式, 57.33KB)別ウィンドウで開く
- 資料3-4 麻生区区民会議フォーラム参加者アンケート(案)(PDF形式, 114.02KB)別ウィンドウで開く
- 資料3-5 麻生区区民会議フォーラム配置図(案)(PDF形式, 43.31KB)別ウィンドウで開く
- 資料4 第2回麻生区区民会議フォーラムについて(PDF形式, 124.12KB)別ウィンドウで開く
区民会議ニュースをご覧ください
区民会議ニュースは、多くの区民のみなさんに区民会議の審議状況などを伝えるための広報紙です。
町会・自治会を通じて回覧するほかに、麻生区役所や麻生市民館など区内の公共施設等にも用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5112
ファクス: 044-965-5200
メールアドレス: 73kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号29424