あさお希望のシナリオプロジェクト STEP2(1)(2021年5月~2022年3月)
- 公開日:
- 更新日:
STEP2では、令和4年度中のSDCモデル実施を目指して検討を進めていきます。
関連記事
- 「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」
市の「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」策定のページ
- STEP1の検討状況
2020年1月~2021年4月までの検討状況については、こちらからご覧ください。
- STEP2(2)(2022年4月~)の検討状況
2022年4月~の検討状況については、こちらからご覧ください。
「あさお希望のシナリオ実行委員会」を設立しました
第9回検討会で決定した5つのプロジェクトを実施していくため、希望のシナリオプロジェクトメンバーを中心とした任意団体「あさお希望のシナリオ実行委員会」を、2022年4月24日に設立しました。
プロジェクト実施後には検証を行い、令和4年度のSDCモデル実施に繋げていきます。
プロジェクトの詳細や団体への入会方法等については、「あさお希望のシナリオプロジェクト STEP2(2)(2022年4月~)」のページをご覧ください。
第9回検討会
日時:令和4年3月27日(日) 午前9時00分~午前11時00分
会場:麻生区役所・オンライン会議
出席者:参加者38名(対面式会議30名、オンライン会議8名)
内容:
1 今後のスケジュールについて
2 実施するプロジェクトについて
プロジェクトを実施するための新たな団体を設立し、次の5つのプロジェクトを実施していくことになりました。
・コーディネート事例をヒアリングする
・SDCカー
・WEB&SNS
・ハロープロジェクト(パンフレット・イベントチラシ)
・新たな参加を促すイベント
3 新団体への入会について
第8回検討会
日時:令和4年3月13日(日) 午前9時00分~午前11時00分
会場:麻生区役所・オンライン会議
出席者:参加者37名(対面式会議29名、オンライン会議8名)
内容:
1 新たな団体について
2 実施するプロジェクト案について
3 会則について
4 役員の決め方について
5 次回以降のスケジュールについて
第7回検討会
日時:令和4年1月23日(日) 午前9時00分~午前11時10分
会場:麻生区役所・オンライン会議
出席者:参加者46名(対面式会議17名、オンライン会議29名)
内容:
1 説明
前回の振り返りと本日の検討について
2 プロジェクト案の発表
第6回検討会
日時:令和3年12月12日(日) 午前9時00分~午前11時00分
会場:麻生区役所・オンライン会議
出席者:参加者37名(対面式会議35名、オンライン会議2名)
内容:
1 説明
前回の振り返りと本日の検討について
2 グループ検討
第5回検討会
日時:令和3年11月28日(日) 午前9時00分~午前11時00分
会場:麻生区役所・オンライン会議
出席者:参加者42名(対面式会議39名、オンライン会議3名)
内容:
1 説明
前回の振り返りと本日の検討について
2 グループ検討
第4回検討会
日時:令和3年11月14日(日) 午前9時00分~午前11時10分
会場:麻生区役所・オンライン会議
出席者:参加者38名(対面式会議34名、オンライン会議4名)
内容:
1 説明
これまでの振り返りとスケジュールの見直しについて
2 グループ検討
第3回検討会
日時:令和3年7月11日(日) 午前9時00分~午前11時30分
会場:麻生区役所・オンライン会議
出席者:参加者46名(対面式会議42名、オンライン会議4名)
内容:
1 説明
前回の振り返りと本日の検討について
2 グループ検討
第2回検討会
日時:令和3年6月13日(日) 午前9時00分~午前10時30分
会場:麻生区役所・オンライン会議
出席者:参加者48名(対面式会議41名、オンライン会議7名)
内容:
1 説明
本日の検討について
2 グループ検討
・リーダー・サブリーダーの決定
・今後のスケジュールの決定
第1回検討会
日時:令和3年5月23日(日) 午前9時30分~午前11時30分
会場:麻生区役所・オンライン会議
出席者:参加者44名(対面式会議39名、オンライン会議5名)
内容:
1 説明
本日の検討について
2 グループ検討
議題:コーディネート・マッチング機能について
コミュニティ関連リンク・資料
関連記事
- 麻生区市民活動団体検索サイト外部リンク
「仲間づくり」や「活動の場探し」に関して希望条件に合った団体を探すことができます。
- 麻生区における地域人材コーディネート機能の解説書
市民活動や生涯活動に関わる施設や事業担当者向けに『麻生区における地域人材コーディネート機能の解説書 (序章)』を発行しました。
- まちのひろばひらきかた手帖
「まちのひろば」づくりに関心がある人へのガイド本です。
- 麻生区地区カルテ
麻生区内の各地域における地域資源情報(マップ)、統計情報、支援・助成制度等をまとめています。
- まちのひろば外部リンク
「まちのひろば」を知り、麻生区の魅力を再発見しましょう
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5112
ファクス: 044-965-5200
メールアドレス: 73kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号129240