ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

講演会「健康長寿社会に向けて」【9月1日に終了しました】

  • 公開日:
  • 更新日:

講演会「健康長寿社会に向けて」【9月1日に終了しました】

~健康長寿社会に向けての最新情報と食生活のポイント~

令和5年9月1日(金)に、講演会「健康長寿社会に向けて」を開催いたしました。


  • 講演1 健康長寿社会に向けての最新情報

講師 東京都健康長寿医療センター研究所 副所長 藤原佳典氏


内容 東京都健康長寿医療センターの前身 東京市養育院」初代院長 渋沢栄一氏の「論語と算盤」より「三方良し」の言葉を取り入れた、健康づくり・地域づくりをご紹介いただきました。健康づくり・フレイル予防の3本柱を「栄養」、「運動」、「社会参加」とし、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」(マズローの欲求)という仮定にもとづき、健康づくりを継続するためのコツを教えていただきました。その中で、本市でも実施されている「絵本読み聞かせ事業」をご紹介いただくとともに、「ちょい足し」で、さらなる活動の充実についてご指導いただきました。最後に、藤原先生より「3S」(センス(工夫)+シナジー(協働)+スマイル(笑顔))で頑張りましょうとの麻生区へのメッセージをいただきました。


  • 講演2 カラダは食べ物からできている ~元気な人生100年のためのヒント~

講師 株式会社明治関東支社企画部 食育・エリアマーケティング一課               管理栄養士 岡美里氏


内容 株式会社明治と川崎市とのゆかりについて触れていただいた後、「フレイルとは」、「運動・歩くこと」、「口から食べる意義」、「バランスの良い食事」についてご講演いただきました。要支援の原因になる状態として、筋力低下や骨粗しょう症に伴う運動機能の低下が知られていますが、それらを予防する運動として、「歩くこと」。普通に歩くのではなく、良い姿勢で、いつもより速めに、そして大股で歩くとよいとのこと。また、「嚥下」について、唾液を30秒で3回以上「ごっくん」できると正常であるとのこと。口腔ケアとともに、唾液腺マッサージなどのメンテナンスも教えていただきました。最後に、食のバランスの重要性と、その中でもたんぱく質摂取の重要性についてご指導いただきました。

ご質問の回答

日時

令和5年9月1日(金)

10:00~11:30(受付 9:30~)

対象

会場100名、オンライン50名

申し込みが定員を超えた場合には、抽選とさせていただきます。

→沢山のお申し込みありがとうございました。お申込み頂いた皆様にご参加いただく事ができます。
会場、オンライン共に定員に余裕がありますので、申し込み期限を1週間延長致します。
ぜひお誘い合わせの上申し込みください。



場所

麻生市民館 大会議室

講演内容

(1)健康長寿社会に向けての最新情報

講師:東京都健康長寿医療センター研究所 副所長 藤原佳典氏


(2)カラダは食べ物からできている ~元気な人生100年のためのヒント~

講師:株式会社明治関東支社業務部コミュニケーション課 管理栄養士 岡美里氏

申込

申込締切日:令和5年8月21日(月)→ 令和5年8月27日(日)に延長

参加を希望する方は、下記のURLから申し込みください。

URL: https://logoform.jp/form/FUQz/308730外部リンク

電話でお申込みの方は下記電話番号におかけください。
(電話受付は令和5年8月25日(金)17時まで)

麻生区役所地域みまもり支援センター
 地域ケア推進課 044-965-5303
 地域支援課   044-965-5160

注意事項

体調不良の場合には、会場への参加はご遠慮ください。講演会には、多くの方が来所します。感染症の拡大を防ぐため、なるべくマスクを着用の上ご参加ください。

講演会「健康長寿社会に向けて」

お問い合わせ先

麻生区役所 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課
電話:044-965-5303
ファクス:044-965-5169
メールアドレス:73keasui@city.kawasaki.jp
住所:〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1

コンテンツ番号152390