道路公園センターの仕事
- 公開日:
- 更新日:

道路公園センターの仕事
区内の道路や公園等の安全、安心、快適な利用のため、次のことを目的に仕事をしています。
(1)道路の適切な維持管理により、都市の活力や区民の暮らしを支えていく。
(2)公園緑地の適切な管理運営により、緑豊かで魅力的な川崎区を実現する。
(3)放置自転車対策により、安全・安心な交通環境を充実する。
道路や公園のことで、気付いたことや御要望等がありましたら、お気軽に下記連絡先に御連絡ください。
道路公園センターの具体的な仕事は、以下のような業務です。

【道路関係】

・道路の整備
道路等の不具合の補修や整備をしています。
(土木整備担当)


・道路パトロール
道路の状況を計画的に確認するパトロールを行っています。
(庶務担当)

・道路の許認可
道路上における水道や下水道等のライフラインの設置及びその工事に対して、内容を審査し許可しています。また、道路上空における店舗の看板や建物改修のための足場設置等についても内容を審査し許可しています。
(利用調整担当)

・道路の境界の確定
道路・河川・水路等の市有地と隣接する民有地との境界を明らかにする業務を行っています。
(財産管理担当)

・私道舗装助成
一般の通行に使っているが、公道とすることが困難な私道を舗装するとき、または舗装道路や階段道路を補修するときに助成金を支給しています。
(財産管理担当)

・道路法第24条(承認)工事について
道路管理者以外の者が、道路に関する工事または維持を行う場合に承認をしています。
(財産管理担当)

【公園関係】

・公園の整備
遊具やベンチが壊れてどういる等、公園施設の不具合があった場合に、新しく整備したり、直したりしています。
(公園整備担当)


・公園パトロール
公園の状況を計画的に確認するパトロールを行っています。
(公園整備担当)

・公園の許認可
公園内での撮影や催し等の行為や防災倉庫等の公共性の高い物件の設置に対し、内容を審査し許可しています。
(利用調整担当)

【放置自転車関係】

・放置自転車の撤去
道路・公園上に放置されている自転車について警告を行い、撤去作業を行っています。
自転車等放置禁止区域については、条例に基づいて即日撤去をしています。(主な自転車等放置禁止区域:JR線は川崎駅東口、八丁畷駅から浜川崎駅、京急線は京急川崎駅から小島新田駅の駅周辺)
(利用調整担当)