ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

くらしに身近な虫たち

  • 公開日:
  • 更新日:

 いろいろな虫たちが、私たちのくらしと関わり合いながら生息しています。
ときに大発生することで不快感を与えたり、見た目が不気味で人に嫌われたりする虫がいます。
 実は、そんな虫たちの中には、自らは人に危害を与えることなく、むしろ、危害を与える虫を捕食してくれる虫がいます。
そして、枯葉などを食べて有機物を分解し良質の土に変えたり、花粉を受粉したり、自然界においても役立つ虫もいます。
 私たちは、まず、虫たちの生態をよく理解する必要があります。
 一方、人を刺したり、咬んだり、血を吸ったり、病原菌の運び屋になる虫もいます。
このような人に危害を与える虫については、適切に対処しなければ、危害が拡大してしまうことがあります。
 このサイトでは、私たちのくらしに身近な虫たちの中でも、各区役所衛生課に相談が寄せられる代表的な虫たちの生態や対処方法などについて紹介します。
虫たちの生態を良く理解し適切に対処することで、私たちのくらしの中で虫たちとうまく付き合いましょう。

本サイトでは・・・

  • 虫たちの主な発生場所または発生が著しく問題となる場所について、「屋内」と「屋外」に分類しています。
  • 刺す、咬む、吸血、皮膚炎、アレルギーの原因、伝染病の媒介など人体に危害を与える虫は「人体に害あり」、見た目が不快だが自ら人体に危害を与えない虫は「人体に害なし」と分類しています。
  • 同じ分類の虫でも多様な種類があります。代表的な特長についてまとめています。
  • 掲載した虫の写真は、区役所衛生課で相談を受けたときに提供があった虫や現地確認したときのハチの巣、その他宮前区内で発見した虫などを撮影したものです。極めて小さな虫は、健康安全研究所ウイルス・衛生動物検査の協力で撮影したものです。
  • 平成21年12月に宮前区役所衛生課が発行した「くらしに身近な虫たち」に基づき作成しています。
  • 虫についての相談は、各区役所衛生課に御連絡ください。

ご相談窓口(お問い合わせ先)

お住まいの区の区役所衛生課感染症対策係にご相談ください。

平日の8時30分から12時00分、13時00分から17時00分

・川崎区役所衛生課(044-201-3223)
 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8

・幸区役所衛生課(044-556-6682)
 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1-11-1

・中原区役所衛生課(044-744-3280)
 〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245

・高津区役所衛生課(044-861-3321)
 〒213-8570 川崎市高津区下作延2-8-1

・宮前区役所衛生課(044-856-3265)
 〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2-20-5

・多摩区役所衛生課(044-935-3310)
 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1

・麻生区役所衛生課(044-965-5163)
 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1

・健康福祉局保健医療政策部生活衛生課(044-200-2448)
 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1