社会科副読本「くらしとごみ」
川崎市では、昭和52年から環境教育・環境学習の一環として、社会科副読本「くらしとごみ」を作成し、主に市内の小学校4年生を対象に配布しています。
この本は、ぜひ知っていただきたい「くらしとごみ」について、川崎市立小学校社会科教育研究会の先生方と相談しながら発行しています。
みなさんが、毎日の「くらしとごみ」を勉強する時、役立ててください。
令和4年度版 社会科副読本「くらしとごみ」

「くらしとごみ」の表紙
社会科副読本「くらしとごみ」
表紙(PDF形式, 308.98KB)
・表紙
目次(PDF形式, 29.42KB)
・もくじ
ごみってなんだろう?(PDF形式, 120.39KB)
・この本を使うみなさんへ
1 くらしとごみ(PDF形式, 768.18KB)
・くらしから出るごみのことが書かれています。
2 ごみはどこへ(PDF形式, 909.38KB)
・出されたごみの流れが書かれています。
3 ごみが資源へ(PDF形式, 2.48MB)
・リサイクルに関することが書かれています。
4 川崎市の今とこれから(PDF形式, 1.19MB)
・まちをきれいにするための川崎市の取組が書かれています。
5 ごみ処理のあゆみ(PDF形式, 554.00KB)
・ごみ処理のあゆみやうつりかわりのことが書かれています。
6 できることを考えよう(PDF形式, 256.24KB)
・ごみを減らしていくため、みなさんができることが書かれています。
資料(PDF形式, 989.14KB)
・川崎市のごみの処理のながれ・生活環境事業所ごとの収集区域とごみ処理施設
家庭のみなさんへ(PDF形式, 453.15KB)
・家庭のみなさんへのメッセージ・編集協力者
裏表紙(PDF形式, 92.68KB)
・裏表紙
お問い合わせ先
川崎市 環境局生活環境部減量推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2580
ファクス:044-200-3923
メールアドレス:30genryo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

