町内会・自治会のページ
町内会・自治会は、住みよいまちづくりに取り組んでいます!
町内会・自治会啓発チラシ【表面】
町内会・自治会啓発チラシ【裏面】
あなたの住んでいる地域の町内会・自治会名は?
お住まいの地域の町内会・自治会名は、区の名前をクリックすると検索できます。(川崎市全町内会連合会のページへリンク)
町内会・自治会とは?
「誰もが安全・安心に暮らせる地域にしたい」「災害時は地域で助け合って被害を小さくしたい」「ごみのないきれいな街にしたい」「こどもやお年寄りが健やかに暮らせる地域にしたい」…
このような地域のさまざまな願いに応えながら、住みよいまちづくりに取り組んでいる組織が町内会・自治会です。
町内会・自治会は、一定の区域に住んでいる人々で組織され、自主的に活動しています。
町内会・自治会の活動内容は?
町内会・自治会では、住みよいまちづくりを目指して、次のような活動を行っています。(地域によって活動の内容が異なる場合があります)
災害に強いまちづくり
いつ来るかわからない災害(地震・火事・水害)に備え、「自分たちの地域を自分たちで守る」ため、隣近所で助け合う自主防災組織において、日頃から防災訓練の実施、防災資機材の整備等の防災対策を行っています。
きれいなまちづくり
ごみのないきれいなまちづくりを目指し、ごみ集積所の維持管理、資源回収、公園・道路の清掃等、地域の美化活動を行っています。
安全・安心に暮らせるまちづくり
地域の安全・安心を守るため、夜道を照らす防犯灯の設置と維持管理、防犯パトロール、交通安全活動等を行っています。
ふれあいのあるまちづくり
住民同士の絆を強め、地域を活性化するため、盆踊り、運動会等、誰もが気軽に参加できる行事を行っています。
情報を共有するまちづくり
地域に必要な情報を共有するため、市政だより等の配布や、回覧板・掲示板等により情報共有に努めています。
町内会・自治会に加入するには?
町内会・自治会は、未加入者や転入者の方が加入しやすいよう、さまざまな形で雰囲気づくりやきっかけづくりを行っています。
町内会・自治会への加入は、お近くのの町内会・自治会の役員さんにお尋ねいただくか、ご不明な場合は、各区町内会連合会までお問い合わせください。
各区町内会連合会 問合せ先
・川崎区 電話:044-201-3133(川崎区役所地域振興課内)
・幸 区 電話:044-556-6609(幸区役所地域振興課内)
・中原区 電話:044-744-3159(中原区役所地域振興課内)
・高津区 電話:044-861-3144(高津区役所地域振興課内)
・宮前区 電話:044-856-3135(宮前区役所地域振興課内)
・多摩区 電話:044-935-3133(多摩区役所地域振興課内)
・麻生区 電話:044-965-5113(麻生区役所地域振興課内)
各区町内会連合会相互の連絡を密にし、地域社会の振興発展を図ることを目的として、川崎市全町内会連合会が設置されています。
町内会・自治会を新たに設立するには?
新たに町内会・自治会を設立する際の手順は、おおむね次のとおりになります。
町内会・自治会の設立に向けて
町内会・自治会活動への補助制度について
令和3年7月から町内会・自治会活動への補助制度が創設されました。
詳しくは、関連記事をご参照ください。
関連記事
- 町内会・自治会活動応援補助金のご案内
町内会・自治会活動応援補助金のご案内
町内会・自治会会館整備のための補助制度について
平成27年4月に町内会・自治会会館整備への補助制度が変わりました。
詳しくは関連記事を御参照ください。
関連記事
- 町内会・自治会会館整備のための補助制度の御案内
町内会・自治会会館整備のための補助制度の御案内
- 川崎市町内会・自治会会館建設資金融資制度について
川崎市町内会・自治会会館建設資金融資制度について
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局コミュニティ推進部市民活動推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階
電話:044-200-2479
ファクス:044-200-3800
メールアドレス:25simin@city.kawasaki.jp

