六郷の渡し跡(ろくごうのわたしあと)
- 公開日:
- 更新日:
所在地
川崎市川崎区旭町
六郷の渡し跡

慶長5年徳川家康により六郷川に六郷大橋を架けられ、以来修復やかけ直しが行われました。元禄元年7月の大洪水で六郷大橋は流され、幕府は架橋をやめ、明治に至るまで船渡しとなりました。
当初渡船は、江戸の町人が請け負っていましたが、宝永6年3月川崎宿が請け負うことになり、それによる渡船収入が宿の財政を大きく支えました。
現在では、川崎側に渡船跡の碑と、明治天皇六郷渡御碑が建ち、欄干に渡船のモニュメントがあります。
一般公開 有
お問合せ先
国土交通省関東地方整備局 横浜国道事務所
電話:045‐287‐3001
コンテンツ番号6310
