宮前市民館 施設利用のご案内
重要なお知らせ
使用料改定のお知らせ(令和5年4月1日から)
宮前市民館の使用料を令和5年4月1日から改定しました。
・宮前市民館大ホール・会議室等新料金表(令和5年4月1日から)(PDF形式,53.04KB)
・令和5年4月1日から教育文化会館、市民館、有馬・野川生涯学習支援施設(アリーノ)の使用料(利用料金)を改定します。(PDF形式,351.91KB)
ふれあいネットの登録について
令和4年4月1日から、ふれあいネットでの施設予約がすべて「個人登録」での申込となりました。
・令和4年4月1日より、ふれあいネットの団体登録が廃止されることに伴い、直接抽選会への参加手続きが変わります!(市民館のご利用は原則として団体利用となります。) (PDF形式,300.35KB)
・ふれあいネットから団体登録がなくなりますが、教育文化会館・市民館が団体使用施設であることは変わりません。(使用申し込みの際にはグループ名を入力していただきます。) (PDF形式,135.75KB)
市民館抽選会参加カードについて
川崎市市民館抽選会参加カード発行の手引き(令和4年4月1日以降の抽選会から適用)(PDF形式, 153.23KB)
川崎市市民館抽選会参加カード発行申請書(PDF形式, 133.96KB)
川崎市市民館抽選会参加カード発行(更新)を申請するための申請書です。
川崎市市民館抽選会参加カード構成員変更申請書(PDF形式, 97.94KB)
川崎市市民館抽選会参加カード構成員の変更があった場合に申請するための申請書です。
イベント・事業の実施状況
宮前市民館のイベント・事業のお問い合わせについては、主催者にご確認ください。
施設利用について
開館時間
午前9時から午後9時まで(設備点検等で、午後5時に閉館する場合があります。)
休館日
毎月第3月曜日(第3月曜日が祝休日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)、その他施設管理上必要な日
利用申込み
市民館をご利用になるには、「ふれあいネット」外部リンク(川崎市公共施設利用予約システム)に利用者登録(団体登録)し、利用者カード(1団体につき1枚)をお持ちになることが必要です。
- 大ホール
市民館窓口でのお申込みになります。 - 会議室・教養室
ふれあいネットでのお申込みになります。 - 児童室
市民館窓口でのお申込みになります。
利用の中止について
利用を中止する場合は、以下の手続きをお願いいたします。
- 大ホール
大ホール利用とそれに伴う会議室の予約については、「使用中止届」を宮前市民館窓口まで提出してください。 - 会議室・教養室
利用日の3日前までは、ふれあいネットにて取消をお願いします。それ以降については、「使用中止届」を宮前市民館窓口まで速やかに提出してください。
川崎市宮前市民館使用中止届
ふれあいネットについて
「ふれあいネット」は、市の公共施設をコンピューターのネットワークで結び、施設予約の他に、抽選申込み、空き状況の確認、取り消しの届出などを簡略化するサービスです。生涯学習情報の提供も行なっています。
※市民館・区役所等のふれあいネット利用者端末からの申込みは、各施設の開館時間内となります。また、電話(携帯電話含む)・パソコンでからの申込みは午前7時から午前0時までです。〔年末年始(12月29日~1月3日)は除く〕
※「ふれあいネット」の利用方法、操作方法等に関するお問合せは「ふれあいネット運用センター」電話番号:044-741-3345〔受付時間:午前7時30分から午後9時30分(年末年始を除く)〕までお願いします。
※「ふれあいネット」で抽選申込みをされた場合、抽選結果の確認、確定処理は忘れずに行ない、予約が確定したことをご自身で必ず確認してください。市民館が休館日の場合は、区役所等のふれあいネット利用者端末をご利用ください。
利用申込み期間
ホール
利用日又は、利用開始日(連続して利用する場合)の属する月の1年前の初日の午前10時から1か月分を受付けます。(初日が休館日の場合、その月の最初の開館日)以降利用日の14日前までに市民館窓口で申込み。
会議室 教養室
ふれあいネット利用者端末機、電話(携帯電話含む)、パソコンでの申込み。
- 抽選申込み期間
利用月の4か月前の17日から23日 - 抽選日
利用月の4か月前の24日 - 確定処理期間
利用月の4か月前の25日から28日 - 随時予約
利用月の4か月前の29日から利用日の3日前まで
児童室
- 通常予約
利用月の4か月前の29日から利用日の3日前まで - 単独予約
利用月の2か月前の2日から利用日の3日前まで
※ホールの受付初日10時の時点で、利用希望団体が複数いる場合は抽選で決定します。ただし、抽選に参加できるのは、「ふれあいネット」に登録されている団体代表者が川崎市内に在住または在勤、及び市内に主な活動拠点を有する団体です。
※ホールと併せて会議室等を利用する場合は、ホールの申請期間によることができます。
※児童室受付初日午前9時の時点で、利用希望団体が複数いる場合は抽選で決定します。
宮前市民館施設使用料
ホール関係
ホール
- 定員
910人 - 使用料(カッコ内は、土・日・祝休日料金)
・午前(午前9時~午前11時30分) 7,390円(8,868円)
・午後(午後12時30分~午後4時30分) 9,850円(11,820円)
・夜間(午後5時30分~午後9時) 17,020円(20,424円) - 有料にて公演をされる場合は、使用料がことなりますのでご確認ください



楽屋
- 定員
50人(第1楽屋 18名、第2楽屋A 12名、第2楽屋B 5名、第3楽屋 15名) - 使用料
無料(ホール利用者のみ使用できます)
ホール関係資料
※ホールに関する他の資料については、防犯のため窓口にてお渡しいたします。
会議室・教養室関係
大会議室
- 定員
210人 - 使用料(カッコ内は、土・日・祝休日料金)
・午前(午前9時~正午) 3,920円(4,704円)
・午後(午後1時~午後5時) 5,480円(6,576円)
・夜間(午後5時30分~午後9時) 7,050円(8,460円)

第1会議室
- 定員
25人 - 使用料(カッコ内は、土・日・祝休日料金)
・午前(午前9時~正午) 1,230円(1,476円)
・午後(午後1時~午後5時) 1,790円(2,148円)
・夜間(午後5時30分~午後9時) 2,240円(2,688円)

第2会議室
- 定員
12人 - 使用料(カッコ内は、土・日・祝休日料金)
・午前(午前9時~正午) 1,790円(2,148円)
・午後(午後1時~午後5時) 2,120円(2,544円)
・夜間(午後5時30分~午後9時) 2,800円(3,360円)

第3会議室
- 定員
35人 - 使用料(カッコ内は、土・日・祝休日料金)
・午前(午前9時~正午) 1,230円(1,476円)
・午後(午後1時~午後5時) 1,790円(2,148円)
・夜間(午後5時30分~午後9時) 2,240円(2,688円)

第4会議室
- 定員
70人 - 使用料(カッコ内は、土・日・祝休日料金)
・午前(午前9時~正午) 2,120円(2,544円)
・午後(午後1時~午後5時) 2,680円(3,216円)
・夜間(午後5時30分~午後9時) 3,470円(4,164円)

和室
- 定員
60人 - 使用料(カッコ内は、土・日・祝休日料金)
・午前(午前9時~正午) 1,790円(2,148円)
・午後(午後1時~午後5時) 2,120円(2,544円)
・夜間(午後5時30分~午後9時) 2,800円(3,360円)

実習室
- 定員
50人 - 使用料(カッコ内は、土・日・祝休日料金)
・午前(午前9時~正午) 1,790円(2,148円)
・午後(午後1時~午後5時) 2,120円(2,544円)
・夜間(午後5時30分~午後9時) 2,800円(3,360円)

視聴覚室
- 定員
40人 - 使用料(カッコ内は、土・日・祝休日料金)
・午前(午前9時~正午) 2,120円(2,544円)
・午後(午後1時~午後5時) 2,680円(3,216円)
・夜間(午後5時30分~午後9時) 3,470円(4,164円)

料理室
- 定員
40人 - 使用料(カッコ内は、土・日・祝休日料金)
・午前(午前9時~正午) 2,120円(2,544円)
・午後(午後1時~午後5時) 2,680円(3,216円)
・夜間(午後5時30分~午後9時) 3,470円(4,164円)

体育室
- 定員
30人 - 使用料(カッコ内は、土・日・祝休日料金)
・午前(午前9時~正午) 330円(396円)
・午後(午後1時~午後5時) 560円(672円)
・夜間(午後5時30分~午後9時) 1,120円(1,344円)

児童室
- 定員
20人 - 使用料
無料(利用方法等は「教育文化会館・市民館児童室の利用について」をご覧ください。)

ギャラリー
- 使用料
無料(利用方法等は「川崎市市民ギャラリー使用要領」をご覧ください。)

宮前市民館 各階平面図 (バリアフリー情報を更新しました)
宮前市民館 各階平面図(PDF形式, 148.70KB)
各階の詳細はこちらをご参照ください。
※ホール及び大会議室を利用される団体で、付帯設備を使用する場合は、別途設備使用料がかかります。(付帯の設備使用料は、市民館に用意してあります。)その場合は、ホールについては利用日のおおむね2週間前までに、大会議室はおおむね利用日の1週間前までに、ホールスタッフとの打合せが必要です。
※各施設の使用後は、机、椅子、白板等は原状に戻してください。
駐車場について
- 施設利用の方は1時間無料となります、それ以降は料金がかかります。駐車場で駐車券を発行し施設へお持ちください。詳しくはチラシをご参照ください。
- 駐車場は宮前区役所、宮前図書館と共用となります。数に限りがございますので、公共交通機関によるご利用をお願いします。
使用上の留意事項
1 使用許可を受けた方は、それを第三者に譲渡することはできません。
2 専ら営利を目的とした活動(主たる目的が販売や営業等の活動)は行えません。た
だし、実費を参加費や材料費として徴収することは可能です。
使用可能な例)講師謝礼や教材費等の実費を徴収する学習会・講演会
材料費等の実費を徴収する料理教室や陶芸・工作教室など
また、大ホールに限り催物に関連する物品の販売が可能です。「物品販売許可申請
書」を提出し、許可を受けてください。
3 入場料等を徴収しての催し物は、大ホール以外ではできません。
4 大ホールを利用しての催し物は、使用日の約1ヶ月程前に係員から連絡しますので、
舞台スタッフと「打合せ」を行ってください。
5 館内は禁煙です。飲食を目的とする使用、アルコール類の持込は禁止です。連続使
用で食事をしなければならない場合は、室内を清潔に保つよう配慮し、ごみ・汚れ
等は利用者が責任を持って処理してください。
6 各室の定員を超えての入室はさせないでください。各室に補助椅子はありません。
7 会場整理等で必要な人員は主催者が配置してください。また、関係官庁へ届出を必
要とする催物については、届出を必ず済ませておいてください。
8 看板類の掲出については係員と打合わせてください。また、壁・ドア等に張紙をし
ないでください。
9 給湯器、湯呑、ポット等は4階湯沸室にあります。お茶の葉、事務用品等は使用者側
で用意してください。使用後は洗って所定の場所に収めてください。
10 施設の使用後は、机・椅子・白板等を整理して、原状にもどしてください。
11 下駄等での入館、会議室・廊下・ロビー等での歌・楽器演奏等、他の人の迷惑にな
るような行為はつつしんでください。
12 ヘイトスピーチ解消のための法律が施行されています。施設の利用にあたりまして
は、同法に定める不当な差別的言動を行わないなど、関係法規を遵守してくださ
い。
許可の取消し
川崎市市民館条例、同規則、関係法令等に反した場合、使用許可を受ける際に不正な手段を用いた場合、使用許可を取消す場合があります。
問い合わせ先
川崎市宮前市民館
- 郵便番号 216-0006
川崎市宮前区宮前平2-20-4 - 電話番号 044-888-3911
- ファクス 044-856-1436
- メールアドレス 88miyasi@city.kawasaki.jp
お問い合わせ先
川崎市 宮前区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
〒216-0006 川崎市宮前区宮前平2丁目20番地4 宮前市民館内
電話:044-888-3911
ファクス:044-856-1436
メールアドレス:88miyasi@city.kawasaki.jp